Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
hatahatahatahata

登録日

チェックイン

259

お気に入り銘柄

0

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます
明鏡止水雄町純米
明鏡止水 チェックイン 1
33
hatahata
香りはメロンを思わせるいい香りなのでジューシーな酒を想像していたら結構な辛口でした。 キレ味抜群で食中酒にはよしです。
菊正宗キクマサギンしぼりたて普通酒生酒
菊正宗 チェックイン 1
39
hatahata
スーパーで何となく購入。 大手の酒は何となく敬遠してしまいがちだけど、菊正だけはたまに飲むんですよね。 これはフレッシュフルーティーで悪くない1本。 地酒の個性はないけどちゃんと美味しい酒でした。
寿喜心姫番長純米
寿喜心 チェックイン 1
29
hatahata
愛媛県を旅行中に購入。 名前からして期待はしていませんでしたが結構美味しかったです。 甘辛のバランスがとても良くて冷も燗も行けますが特に気に入ったのは熱燗。温めることで旨味、キレ味が増す感じ。 コスパが良い酒なのでこの蔵の別の純米も飲んでみたい。
田光純米吟醸生酒無濾過
田光 チェックイン 1
45
hatahata
三重県出張時に購入。 ちょっと甘めでジューシーな酒を想像していたけど、淡麗辛口な酒でした。 生酒だけどとてもスッキリしており食中酒としても結構いけます。 この蔵のラインナップで火入れがあれば飲んでみたい。
吉田蔵u百万石乃白純米山廃生酒
吉田蔵u チェックイン 1
33
hatahata
なんと瑞々しくて綺麗な酒なんだ。 良い酒は自然と体に染み込んでいくような感覚が自分にはあるのですが、これはまさにそれ。 ただ、一升瓶で美味しく飲めるのは2日目まで。 3日目からは発泡感が無くなってしまい別の酒になってしまいました。
秀鳳純米
秀鳳 チェックイン 1
40
hatahata
冷も燗もいける優秀な辛口酒。 食事との相性バッチリで飲みあきしない感じがいい。 辛いだけじゃなく、爽やかな甘みとしっかりとした旨味も合わせ持っております。
宗玄しぼりたて本醸造生酒
宗玄 チェックイン 1
39
hatahata
石川滞在中に購入した酒。 搾りたてのフレッシュな香り。 強めの甘み、濃厚な旨味がやってきて最後はスッキリ切れていく。 少し甘みが強いけどとても自分好みの酒でした。宗玄酒造さんが早期に再開できることを祈っております。
立山本醸造
立山 チェックイン 1
32
hatahata
石川滞在中、近くに酒屋が無いためコンビニで購入。 北陸地方ではどこでも買えるようですね。 本醸造なのでアル感強し。 値段相応という感じですが、ちゃんと旨味もあるのでそんなに悪くないかな。燗酒にしてみたかった。
竹葉純米生酒
竹葉 チェックイン 1
33
hatahata
能登半島被災地支援で石川を訪れた際に購入しました。 牡蠣に合わせると美味しいお酒のようですが、刺し身でも美味しかったです。 ワイン酵母を使用しているからか、白ワインを思わせる瑞々しさが透明感のある味わいを演出しています。これは牡蠣と合わせたかった。 能登町の酒蔵なので今回の地震では大変な思いをしていることでしょう。私には買って飲むことくらいしかできませんが、頑張ってもらいたいです。
常きげん特別純米
常きげん チェックイン 1
37
hatahata
能登半島被災地支援で石川を訪れた際に購入しました。 色は私の好きな熟成系で茶色だけど、それがそこまで強くなく、若干甘口なのが美味い! お店の人曰く、能登の酒は活性炭でのろ過は少なめなので色は茶色とのこと。 なるほどそれでか。 本当は燗酒も飲みたかったけど、ホテルだったので冷のみです。
鳴門鯛純米
鳴門鯛 チェックイン 1
27
hatahata
淡麗辛口の美味いやつ。キレ味抜群な食中酒。 名前からも想像できるけど、刺し身にバッチリ合います。 最近こういう酒が少なくなってきているような気がするので、これからも頑張ってもらいたいですね。
美冨久純米山廃
美冨久 チェックイン 1
29
hatahata
三重出張の際に津の酒屋で見つけた酒。 これは超コスパ酒です!山廃純米で一升瓶2400円。 冷から燗まで万能系。 爽やかな甘みと適度な酸味。旨味もバッチリある。 これは毎晩の晩酌酒にはもってこいです。
龍力三日月純米吟醸
龍力 チェックイン 1
32
hatahata
美味いには美味いんだけど、これといって特長がね...。 私の中では龍力は特徴が無いのが特徴なんだよね。 米のささやきだけは例外だけど。
南方純米山廃
南方 チェックイン 1南方 チェックイン 2
35
hatahata
和歌山出張の際に新宮市のみゆきやで購入。 店主と話していたら、現在生産していない南方の山廃があるということで譲っていただきました。 なんと6年前の酒。 どんだけ熟成が進んでいるのだろうか。 ドキドキしながらお猪口に注ぐと、想像以上に山吹色。 熟成した濃厚な旨味に圧倒されました。 もちろん燗酒も最高。 ただ、ここまで熟成してしまうと南方本来の姿が全く見えなくなってしまっているような。 日本酒って難しいですね。
熊野紀行純米山廃
熊野紀行 チェックイン 1
33
hatahata
和歌山出張の際に新宮市のみゆきやで購入。 熊野古道酵母を使用しているということで、個性的なものを期待していましたが意外と普通の辛口酒でした。 淡麗辛口で冷から燗までいけるので食中酒としてはいい感じ。 もうちょっと特徴が欲しかったかな。でも面白い酒を飲めたので満足です。
玉川純米山廃原酒生酒無濾過
玉川 チェックイン 1
38
hatahata
前から飲んでみたかった酒。 一口飲んだ瞬間に脳天からつま先までしびれるような衝撃が走りました。 これだよ!これ!!自分が追い求めていた酒でした。 熟成した濃厚な旨味、しっかりとした酸味、高めのアルコール度数、これらが一体となって感じた衝撃。 この衝撃は初めて神亀を飲んだとき以来でした。
鉾杉純米山廃
鉾杉 チェックイン 1
30
hatahata
白いお猪口に注いで山吹色を見た瞬間に自分好みの酒だと確信。 熟成した旨味と甘辛のバランスが絶妙。 もちろん燗酒向き。冷でも美味しいけど。 私の中では一躍三重の代表酒になりました。
春鶯囀立春朝絞り純米生酒
春鶯囀 チェックイン 1
38
hatahata
期待通りの美味さ。 グレープフルーツを思わせる爽やかな香りとフレッシュさ。 そしてこのキリッとした辛口とキレ味。 年に一度の楽しみです。
太平洋純米
太平洋 チェックイン 1
39
hatahata
和歌山出張の際に買った酒。 名前がダサいので全く期待はしていなかったのですが、結構美味しかったです。 柑橘を思わせるスッキリとした甘みがあり、適度に熟成されているのかアルコール感も全くない。 冷から燗まで万能系なので毎日の晩酌酒として楽しめそうです。
龍力神龍錦純米吟醸
龍力 チェックイン 1
31
hatahata
姫路市のスーパーで見切品を購入。 神龍錦という新しい酒米ということで期待していたが、正直これと言う特徴が感じられず残念。 コスパの悪い純米吟醸ということで売れ残っていたのかな。
1