千代酒造さんで購入した2本目。
フレッシュでスッキリ飲みやすいので、飲み切ってしまわないように、一度冷蔵庫へ戻しました。
日を経つごとに、まろやかさが加わり、香りも良く、心地よく楽しませていただきました。
邪道とか、もったいなと言われそうですが、最後はぬる燗で。
もう少し楽しみたいと思って、残そうかと思っていたのですが、一気にぬる燗で飲み干してしまいました。
ぬる燗にすると甘さが増した感じがして、冷えた身体が温まり、杯が止まらなくなりました。
千代酒造さんのある周辺には、鴨山口神社があり、鴨(加茂)一族が住んでおり、歴史の夢想が広がります。
かつて奈良盆地は湖だったと言われており、このあたりまで水面がきていたのかな? など想像しながら。
千代酒造さんには「篠峰」の他に、「櫛羅(くじら)」というブランドがあります。今回は購入しなかったのですが、古来よりの地名であり、廃藩置県で櫛羅県もできています。
語源由来は、いろいろあるようです。クシラ(急斜面)、クシヒラ(御霊)、鯨…。
どれにしても古代歴史の夢想旅行ができます笑。
篠峰を、千代酒造さんの酒蔵周辺を思い出しつつ、グビッ