ヤスベェ
歩いて蔵元巡り旅25
今回の三重酒蔵巡りのラストは、小川本家さんです😀
この酒蔵さんも杜氏をやられている蔵元さんが1人で事務所にいるようなこじんまりとした酒蔵さんでした😀
元々は八千代さんという銘柄だったそうですが、ご自分が辛口好きという事で辛口の伝というお酒を作り始めたとの事😀
伝という字も人偏に(で)と(ん)という字でこだわりがあって良いです🤣
こちらと冬の白というにごりを購入しましたが、わざわざ蔵で瓶詰めして出してくれる拘りも良いですね😇
冬の白というにごりはまだ飲んでいませんが、にごりとは思えないような辛口という事で家飲みするのが楽しみです🤣
決して普通のにごり酒とは思わないようにとの事🤣
ひなはなママ
ヤスベェさん、こんにちは😃
三重の旅、かなり沢山の酒蔵巡りでしたね🍶凄い健脚❗️歩いた後のお酒は美味しいに違いないですね💕こちらの酒蔵さんの普通のにごりとは思わないようにとは…気になりますね🤣
Masaaki Sapporo
ヤスベェさん、こんにちは😃良い酒蔵巡りをされてるようで✨瓶詰めしたてのお酒、飲むのが楽しみですね😋
ヤスベェ
ひなはなママさん、こんばんは😀
お店のご主人から、昔からのお客様からも賛否両論あるけれどこういうにごりが造りたかったと伺いますます楽しみになりました😇
作り手の思いがどんなものか、凄く楽しみです😀
ヤスベェ
Masaaki Sapporoさん、こんばんは😀
小さな蔵元さんが地元に根付いて、地元の人の為に作っているお酒だというのが伝わってきました😀
きっと蔵元さんに行かないと、出会えないお酒なんでしょうね😇
アラジン
ヤスベェさん、こんばんは😃
三重酒蔵巡り、興味深く拝見しました☺️
蔵元の方と直接お話しするなどして味わうお酒は一味違ったものになりそうですね😊
お二人で様々な蔵を訪問されるスタイル、尊敬してます!
ヤスベェ
アラジンさん、こんばんは😀
なんとか無事に難波まで戻ってきました😀
作り手の方の思いを伺うとより日本酒を好きになれますね😇
中々味を上手く表現出来ず残念ですがその分酒蔵さんの気持ちは大事にしたいです😀