Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
永平寺白龍永平寺白龍
4 次签到

Yoshida Shuzo的品牌

所在地

7-22 Kitajima, Eiheiji, Yoshida-gun, Fukui在谷歌地图中打开

相关文章

目指すのは「永平寺テロワール」と「持続可能な日本酒づくり」の両立 - 福井県・吉田酒造(白龍) | SAKE Street | プロも愛読の日本酒メディア

100%地元産の米で全量純米の酒づくりをおこなう吉田酒造(福井県吉田郡永平寺町)は、米と水にこだわり抜いた「永平寺テロワール」を追求し続けています。令和3酒造年度全国新酒鑑評会では、自社栽培の山田錦を使った純米大吟醸『白龍』で金賞を受賞しました。 「後を継ぐなんて想像もしていなくて、大学を卒業するまで蔵に入ったこともなかったんです」と話すのは、杜氏の吉田真子さん。 蔵元を務める母の由香里さんとともに「永平寺テロワール」が生まれるまでの歩みや、葛藤と挑戦の日々、今後の展望についてお話をうかがいました。SAKE Street | プロも愛読の日本酒メディア

北海道・上川大雪酒造で技術を磨く「吉田酒造」と「SEQUOIA SAKE」の女性蔵人─ その酒造りへの情熱に迫る! | 日本酒専門WEBメディア「SAKETIMES」

北海道上川郡上川町にある上川大雪酒造「緑丘蔵(りょっきゅうぐら)」は、三重県にある休眠中の酒蔵がもっていた酒造SAKETIMES | 日本酒をもっと知りたくなるWEBメディア

福井県・吉田酒造に誕生した全国最年少の女性杜氏─ 試行錯誤の酒造りで、父の夢を追う | 日本酒専門WEBメディア「SAKETIMES」

福井県吉田郡永平寺町にある吉田酒造有限会社。福井県の誇る大河・九頭竜川が流れる、もともとの人口が3,000人余SAKETIMES | 日本酒をもっと知りたくなるWEBメディア

时间轴

alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
131
ヤスベェ
能登の酒を止めるな② 今日は昨日の別バージョンになる奥能登の白菊さんと永平寺白龍さんのコラボバージョンをいただきました😀 昨日のお酒は完全な奥能登の白菊を代行で永平寺白龍の吉田酒造さんが醸造したものでしたが、今日のお酒はコラボバージョンという事で酵母を吉田酒造さんが普段使っている福井県オリジナルのFK801Cに変更してコラボ酒にしたそうです😇 酵母だけでこんなに違うのかという位違ってました🤣 味の違いもですが、温度帯差によりビックリ⁉️ 昨日のオリジナルレシピでは常温に戻した方が旨味がしっかりしていてより美味しかったのですが、今日のコラボ酒は冷えたままの方がより美味しかったです😀 冷えたお酒が好きな私には、今日のコラボ酒の方がより好みでした😀
ジェイ&ノビィ
ヤスベェさん、おはようございます😃 上げるスピードが早すぎて私のコメが追いつきません😅一気に6本応援酒!素晴らしい👍早速こういうレビューが上がると、買う人の参考になって良いですね🤗体調も良かった😌
Rafa papa
ヤスベェさん おはようございます😃 お米はあっても自分の蔵では醸造出来ないから他の蔵が援助するなんて…素晴らしい企画ですね👍コラボする必要はあるのかなぁと思いますましたがコラボの方が美味いんですね🤣
ヤスベェ
ジェイ&ノビィさん、こんばんは😀 コメントを気にかけていただき、ありがとうございます🙏 まさか6本もまとめて送ってくるとは思わず、ビックリです🤣 酵母違いでここまでお酒の顔が変わるのはビックリでした‼️
ヤスベェ
Rafa papaさん、こんにちは😀 吉田蔵さんはこういうクラウドファンディングを立ち上げたり応援酒を出したりと大忙しですから凄いですね😇 多分このお酒は二度と飲めないと思いますので貴重な経験でした😀

Yoshida Shuzo的品牌