Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
風の森 秋津穗 507風の森 秋津穗 507
1 次签到

所在地

1160, Gose, Nara在谷歌地图中打开

相关文章

「風の森」を醸す油長酒造(奈良県)が配信するライブ「風の森花火大会」に合わせたイベントを日本酒原価酒蔵が10/1(木)に開催 | 日本酒専門WEBメディア「SAKETIMES」

「風の森」を醸す油長酒造株式会社(奈良県)が配信するライブ「風の森花火大会」に合わせたイベントを、「日本酒原価SAKETIMES | 日本酒をもっと知りたくなるWEBメディア

里山を100年先につなぐ日本酒づくり。油長酒造「山麓蔵」の挑戦 - 奈良県・葛城山麓醸造所 "山麓蔵" | SAKE Street | プロも愛読の日本酒メディア

奈良県の人気銘柄「風の森」を醸す油長酒造が、新たな醸造所「葛城山麓醸造所」(通称:「山麓蔵」)を開設します。 これまでも、全量無濾過無加水の「風の森」や、奈良県に伝わる寺院醸造を探求した「水端」など画期的な取組を続けてきた油長酒造。本社「御所まち蔵」から7km離れた棚田の中腹に、あえて新規に建設する醸造所で目指すのは、米をめぐる新たな仕組みづくりだといいます。 地元の歴史と自然を大切にしながら、地域の農家と連携し、持続可能な酒造りを目指すその取り組みについて、現地で話を聞きました。SAKE Street | プロも愛読の日本酒メディア

中田英寿企画・オンラインテイスティングイベント「SAKE(日本酒)x NOMY(学)」第6弾!「風の森」の油長酒造を迎えて6/6(土)に開催 | 日本酒専門WEBメディア「SAKETIMES」

中田英寿が企画するオンラインテイスティングイベント「SAKE(日本酒)x NOMY(学)」の第6弾が6月6日(SAKETIMES | 日本酒をもっと知りたくなるWEBメディア

时间轴

alt 1alt 2
40
marumaruo
お正月の中日、昨日は特別を開けちゃったから、今日は気軽に頂けるものを。 「風の森好適米」とも称される定番、奈良県産の契約栽培秋津穂を50%精米で使用。7号酵母と超硬水の仕込み水を用いて長期低温発酵させ、微発泡と透明感、瑞々しさが印象的。 裏ラベルを見る。風の森テイスティングマップは、ドライで繊細寄りの味わい。米栽培者の名前も。農家さんごとの違いなども楽しんで欲しいとの説明がある。 時間の経過と共にバナナや洋ナシの香りが立ち上がる。時間の経過と共に甘酸っぱさが際立って白イチゴのような風味に。 風の森ならではの苦味はドライな印象に繋がるのか?味わいの複雑性を感じられるから、飽きずにグイグイ。 食米がこんなに高騰する中で、2千円しない価格設定、酒の民は幸せです😂肴は野菜の煮浸しだけにして飲み進める。それと駅伝📺ね。社畜の三が日はせめて清い心で過ごしたい。