Logo
SakenowaRecord your sake experiences and discover your favorites
五色彩雲 マシュー五色彩雲 マシュー
CheckinCountView.label

Brands from 福司酒造

Location

2-chōme-13-23 Sumiyoshi, Kushiro, HokkaidoOpen in Google Maps

Related Articles

北海道釧路市の唯一の酒蔵・福司酒造がセカンドブランド「五色彩雲(Goshiki no Kumo)」を発表。7/12(水)より販売開始 | 日本酒専門WEBメディア「SAKETIMES」

「福司(ふくつかさ)」を製造・販売する福司酒造株式会社(北海道釧路市)は、セカンドブランドとなる「五色彩雲(GSAKETIMES | 日本酒をもっと知りたくなるWEBメディア

100年先の日本酒を見据えて。地酒も地域と共に変化する - 福司酒造(北海道・釧路) | SAKE Street | プロも愛読の日本酒メディア

2025年10月なかば。飛行機から降り立った釧路はすでに肌寒く、本州よりもひと足早い次の季節の訪れを告げていました。 同じ道内の札幌から車で4時間も東にある釧路。福司酒造・製造部部長の梁瀬一真さんに、阿寒湖や摩周湖、鶴居から釧路市という走行距離200キロメートル以上のエリアを案内してもらっていると、行く先々で彼が声を掛けられる場面に遭遇します。 「昔の釧路の空は、いつも薄い雲がふわっとかかっていて、どこまでも平らだったんです。でも最近は、本州のように、積乱雲がもくもくと立ち上がるのを見るようになりましたね」 運転席からフロントガラスに映る景色を見つめながら、そうこぼす梁瀬さん。「笑えるくらい涼しい街」と言われてきた釧路で、いまどんな変化が起きているのか。そして、その変化の中で、地元の酒蔵である福司酒造はどんな課題と向き合っているのでしょうか。SAKE Street | プロも愛読の日本酒メディア

Timeline

alt 1
alt 2alt 3
久楽屋
35
酔生夢死
Yamadanishiki produced in Ashibetsu, Hokkaido (Kato Farm) Polishing ratio 60 Alcohol 15%. The third blue label of the Goshiki Saiun series. It is released as a limited edition sake from autumn to winter. Junmai-shu made from Hokkaido Yamadanishiki produced in the old-fashioned Yamahai brewing process using the power of nature. Derived from Lake Mashu, a beautiful caldera lake known for its clarity, one of the clearest in the world. The label uses the traditional Japanese color "blue blue" to express the water, mountains, forests, and coolness of Mashu, which is located in Akan Mashu National Park and blessed with nature. Mild aroma Dry attack with very little sweetness Fresh acidity Creamy and bitter aftertaste After 30 minutes of opening the bottle, the temperature returns to normal. Gradually the sweetness of Yamadanishiki
Japanese>English

Brands from 福司酒造