ひるぺこ
今回は電照菊のおりがらみです。
ひるぺこ千葉酒フェア19番目です。
電照菊はさけのわ人気のお酒✨
今更レビューするのが気が引けるなー💦
冷酒で頂きます。
グラスに注ぐとおりがらみにピチピチ発泡。
上立ち香は甘酒とパイナップルが混じった香り。
軽やかな口当たりで、パイナップルの甘酸味がパッと広がり、発泡感のある苦味で甘味の余韻を残しつつさらりとしたキレ方。
白熱灯をパッと灯した瞬間、暗闇から目の前に菊が浮かび上がるように広がるパイナップル感。
ご近所の菊の写真がイメージ。
電照菊という名前に引っ張られすぎかも?
そして今回はサイゼリヤを2品テイクアウト。
︎辛味チキンはお酒のシュワシュワ苦味とおりがらみのマスキングでチキンの油がさっぱり食べられ、エビクリームグラタンはカプ系のお酒は乳製品との相性がよくホワイトソースの香りを引き立てます。
サイゼリヤは千葉県発祥ということで、千葉県ペアリングでした😊
ちなみに千葉酒は年内あと1本かな?何にしよう🤔
ポンちゃん
ぺこちゃん、こんばんは🌙
寒菊ひたすら羨ましい〰❣️電照菊という栽培方法の菊があるんですね😳お写真のように光を当ててるんですね🤔勉強なりました🙏
サイゼリヤと合わすことを思い付くのも凄い〰♪
しぇり〜
ひるぺこさん、こんばんは🙂
電照菊人気あるんですよね。パイナップル系なら間違いなく美味しいはず🤔…サイゼリアは千葉発祥なのんですね!
マミオ
ひるぺこさん、こんにちは☀️サイゼリヤが千葉発祥なのは初めて知りました😳電照菊は去年飲んで、私には華やかすぎたけど、そんなおつまみとおいしそうですね🥰グラタンと日本酒、実はワインより合う?🤔
ジェイ&ノビィ
ひるぺこさん、こんにちは😃
寒菊は甘過ぎと言いながらもそこそこ飲んでますが😆最初に飲みたいと思った電照菊は未だなんですよね😅ツマミを意識して飲むの良いかもですね🤗
ヤスベェ
ひるぺこさん、こんにちは😀
やはり、さけのわの中でも大人気なんですね😀
私も準備していた寒菊飲み比べ大会を今日から始める事にします😀
pyonpyon
ひるぺこさん、こんにちは😃千葉シリーズ19番目❗たくさん飲まれましたね~✴️サイゼリア豆知識覚えておきます😁💨💨洋食にも合う電照菊、酸味が決め手なのかな🎵選ぶときの参考にさせて頂きます💕
ひるぺこ
ポンちゃん、こんにちは。電照菊いいでしょ✌️写真の菊は単に通りすがりの車のライトが当たっただけなんですが😅電照菊は開花の時期をずらす方法みたいですね。私も勉強になりました😊
ひるぺこ
しぇり〜さん、こんにちは。電照菊人気あるんやと私もさけのわで知って、今年入手してみました。人気あるのもわかります😊
ひるぺこ
マミオさん、こんにちは。サイゼリヤは千葉発祥なんです。今でも本八幡というところに1号店が記念館として残ってるみたいですよ。華やか系はおつまみ悩むけど、確かにグラタンの相性🙆ですね😊
ひるぺこ
ジェイ&ノビィさん、こんにちは。甘いけどドライさもあって飲みやすいのが魅力でそこそこ飲んでしまうのかもですね😊最近レビューにつまみを意識するようにしてみたんですが、難しいですね😓
ひるぺこ
ヤスベェさん、こんにちは。寒菊の飲み比べもされるとは、酒活に燃えてますね🤩大会って何本飲み比べするのかな?楽しみにしてまーす😊
ひるぺこ
pyonpyonさん、こんにちは。ペアリングを少し意識して飲んでみようと思うけど、ああ難しいですね😓なるほどー酸味の出方が洋食に合うのもありますよねー💡