うぴょん(豊盃こそ至高)
原料米 五百万石
栽培地 福井県奥越地区
精米歩合麹 50%/掛65%
ALC度数 15度
福井の日本酒は色々あって好きである。黒龍が目立ちがちだが、個人的には早瀬浦と今回の常山が好みだ。今回は定番を、いざ参らん!
穏やかな甘い香りと爽やかさが鼻腔を抜ける。飲み口はとても鋭くやや硬め。このシャープさがクセになる。こんな鋭いはずなのに、口に含めると落ち着きと、角が立つのに優しく柔らかい米の旨味が染み込んでいく。そんで微かな渋味がすべてを流し、キレを残していく。キレイな辛口で、クラシックとモダンの架け橋として感動する。福井、美味しくて面白いなぁ。個人的には常山のひやおろしあるなら飲んでみたいな。今宵も、ごちそうさまでした!
Termat
うぴょんさん、こんばんは! いつもレビュー楽しみに読ませていただいてます。 クラシックモダンの架け橋ですよね!今季は秋酒2種出ています!美味いです!常山、僕も推しで、よかったら今後ともご贔屓にです👍
うぴょん(豊盃こそ至高)
Termetさん、こんばんは!いつもこんな稚拙なレビューを楽しんで頂きありがとうございます!
もし僕が普段行く酒屋に秋酒常山があれば、ぜひ買わせてもらいます!今後ともよろしくです!