Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
仙禽レトロ生酛原酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
尾崎商店 中央店
111
flos_lingua_est
昔の甘酸っぱかった時の仙禽を思わせるような、あるいは最近のUAシリーズにも通ずるような甘酸っぱい系のお酒であるという話を伺っていてめちゃくちゃ楽しみにしていながらも、通年商品であることからついつい購入を見送り、買ってからもいつ飲もうかとタイミングを見送りに見送り遂に…ついに!開栓する時を迎えました! 2016年の仙禽は私が日本酒にハマるきっかけとなった凄まじい衝撃を与えてくれた逸品を生み出し続けていた年でした。あの頃の美しい思い出のままにするのか、思い出を掘り起こせるかとても楽しみではありつつ、ガッカリしたくないという"こわさ"があったのです。今やっとテイスティングできます。楽しみだなぁ… ん?これはあの時の仙禽…ではない!笑笑笑笑笑笑 狂ったように甘酸っぱいわけでもなく、いや、たしかに果実感というか酸味はすごいあって美味しいです!でも綺麗すぎる!すごい透明感があって美味しいけど別物です!だけどおいしい! 初日は高揚とも落胆ともつかぬ不思議な気持ちでしたが、2日目にはフラットに気持ちで対峙でき、その分かりやすくも綺麗な美味しさに驚きました!
きっしー
レトロ、クラシック、モダン どれが好みですか? 仙禽の生酛は美味しいですよね
flos_lingua_est
きっしーさん どれも優しい口当たりで美味しいですね☺️ 個人的にはクラシックが好みでした!どれがお好みでしたか?
きっしー
flos_lingua_estさん> 個人的には一番は「山田錦」そして「雄町」より「亀の尾」が好きなので、モダン>クラシック>レトロですかね〜
ジェイ&ノビィ
flos_lingua_estさん、こんにちは😃 我々も昔の仙禽さんよりもおとなしく優等生になったな🤔って感じてました😅 その中でもレトロが一番昔に近いかなーって感じしてます!まあ旨いんですけどね😋
flos_lingua_est
きっしーさん> > なるほど!モダンのバランス感覚はすごいなと感じていましたが、たしかに酒米の特徴も出てますよね!
flos_lingua_est
ジェイ&ノビィさん、こんばんは〜 共感いただけてよかった!仙禽に限らず少し昔の方が尖っていたというか、荒ぶっていたような気がしますよね笑 今はどこもスッキリを前提としているような🤔