Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
和田龍登水美山錦純米生酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
蔵元部
68
shinsaku3
総合9(10点満点) 本日信州にドライブ🚗がてらプチ酒蔵巡り🍶 岡崎酒造さんの後近くにある和田龍酒造さんに立ち寄り購入🍶 初めていただく日本酒🍶です 美味しいです❣️😋 淡麗軽快❗️ お米🌾の全ての味が満遍なく軽快にまぶしてある そんな印象を受けました 甘旨ではないがかといって辛口でもない感じ🧐 そこで急遽同じ美山錦で醸している花陽浴美山錦と飲み比べ。 結果、米🌾が同じだからといって同一系統の味になるほど日本酒は単純では無いことを改めて思い知らされました🙇‍♂️ 花陽浴は、今回のお酒と比べると濃厚寄りで圧倒的にフルーティー👍 冷やしていただきました ペアリングインプレッションはぺっほさんが担当 以下個人的な印象 【香り】 あまり感じない 【味の感覚】 数字が大きい程強く感じる(5が最大)  •辛さ:飲み始め1→ 余韻1  •甘味:飲み始め1→ 余韻1  •酸味:飲み始め0→ 余韻0  •苦味:飲み始め0→ 余韻1  •渋味:飲み始め1→ 余韻1  •旨味:飲み始め3→ 余韻2 【口あたり】→2 数字が小さい=さらさら、ライト  大きい=とろみ有り濃厚 (5が最大)
ma-ki-
shinsaku3さん、こんばんわ プチ酒蔵巡り良きですね🚗 岡崎酒造さんはいつかは行ってみたい蔵です✨ 優しい辛口をイメージ😋食事に合いそうです😋
ひなはなママ
shinsaku3さん、こんばんは😄 素敵なドライブデートだったようで😘 夫婦で酒蔵巡りも良いですよね👌 今回もぺっほさんと評価が違って面白いなと思いました!人によって感じ方はやっぱり違うんですよね🤗
ジェイ&ノビィ
shinsaku3さん、おはようございます😃 信州酒ドライブ🚙は酒造も酒屋さんも回るのがウキウキしますよね😊 『酒』と名がつく看板全てに反応して車内で盛り上がった過去を思い出します😆また行きたいなー
shinsaku3
ma-ki-さん、おはようございます😃 岡崎酒造さんは昨年店内改装したそうで綺麗になってました👍 周辺も観光スポットでオススメです😃 登水さんは、方向的には辛口寄りでおっしゃる通り優しい感じです😃
shinsaku3
ひなはなママさん、おはようございます😃 1994年GWの自分と会ってきました☺️ 最近ぺっほさんは、淡麗辛口に目覚めてきたようです😅 そう言う自分もたまに甘旨要素ゼロのお酒においしい😋❣️となってますが😅
shinsaku3
ジェイ&ノビィさん、おはようございます😃 酒蔵さんも酒屋さんもいい人ばかりで、ホント楽しいし心温まります☺️ 和田龍さんでは生酒の持って帰り方がきっかけで車載冷蔵庫ネタでおかみさんと盛り上がりました😃