Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
天覧山秋限定 純米 無濾過生原酒原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
五十嵐酒造
128
flos_lingua_est
五十嵐の地元流通のお酒です。 蔵の方も同じようなお酒をあまり飲んだことがないのでお気に入りの酒と仰っていたのですがどんな味なんでしょうか。 秋なのに生酒です!パーっと晴れ渡るような感じはないし、フレッシュなわけでもない。香りが華やかというわけではないし、ボリューミーというタイプでもない。 含んだ時から飲み込んだ後までしっとりしています。どこまでいってもひたすらにしっとり。天覧山らしい辛味はありますが、でもやっぱりしっとり。ラフランスやライチのようなテイストはこのしっとりさと瑞々しさから。 だからといって決して淡麗ではない。やや芳醇寄りのやや辛口気味の中口で、飲んでから目まぐるしい味の変化はないものの、酸味を伴った果実感と確かな甘旨味が美味しい、バランスの良いお酒。 言外に特徴的な部分が多くかなり面白いお酒。あまりこういうの飲んだことない気がしますね。唯一無二と言っていいお酒なのかも。 2日目から酒屋八兵衛のKAYAにそっくりで温めて飲むとこれまた絶品! 秋酒らしくこっそり感動できる逸品でした。最近思ったんですが、こっそり埼玉で1番美味しいお酒を造る蔵って五十嵐酒造なのでは?
ヒラッチョ
flos_lingua_est さん、 こっそり感動、気になります! 私も天覧山は好きで、川越の鏡山も好きなのですが、鏡山は五十嵐酒造と関わりあり、この2蔵が個人的に埼玉でこっそり美味い注目蔵です。
flos_lingua_est
ヒラッチョさん 来年もこっそり出ると思われるのでもし蔵の近くを通ったらぜひ笑 五十嵐酒造の方が鏡山を復活させたんでしたっけ?どちらもクオリティの確かなお酒ですよね!注目蔵、私も強く同意します🤗
ヒラッチョ
flos_lingua_est さん、おはようございます😊飯能めがけて行ってみたいです。 五十嵐酒造の次男の方が鏡山の蔵元で、鏡山に瓶詰め設備がないので大半の酒を五十嵐酒造で瓶詰めしているようです。
ヒラッチョ
ですので、鏡山の酒の裏書きラベルを見ると、製造者は小江戸鏡山酒造ですが、 加工所が五十嵐酒造と記されている場合がありますね。
flos_lingua_est
ヒラッチョさん 情報ありがとうございます😊 瓶詰めは五十嵐でというのは初耳でした!これからラベルまでしっかり確認して楽しみたいと思います🤗