Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
総乃寒菊電照菊 山田錦50純米大吟醸 無濾過生原酒純米大吟醸原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
43
るるるん
電照菊無濾過生原酒、澄み酒です〜😊 まだ、おりがらみの方も残っているのですが、折角なので飲み比べ✨ まずは開栓🎉 シュポン感はなし。一応、開栓注意⚠️にはなっているのですが。 グラスに注いで〜 見た目は明らかに違います(それはそうだ)。 何が違うって、香りが澄み酒の方が強い! おりがらみが柔らかいパインの香りだとしたら、澄み酒は大袈裟にいうと鮮烈なパイン🍍 口に含むと微かにチリ感。 おりがらみは飲んだ後味に苦味があったのですが、澄み酒の方は苦味はナシ。 これは好みが分かれそう。 開栓当日の味としては多分澄み酒の方が飲みやすく、ウケはいいような気がします。 だけど、今日飲んだおりがらみの方は開栓日に感じた苦味が薄れていい感じの味になっていて、まるで軽めのソルティドッグのような味わい。 これだと、理性がなければ一気に飲んでしまいたくなるほど飲みやすい! 結論 どちらも美味しい🤣 だけど、恐らくウケがいいのは澄み酒かなー?
ヒロ
るるるんさん、こんばんは😃 電照菊の澄み酒とおりがらみの飲み比べ、素晴らしいです✨結構な違いがありそうですね🤔機会があったら自分も体験したいです😆
ma-ki-
るるるんさん、こんにちわ 電照菊呑み比べバッチリされたのですね🎵 なるほどぉ単体だけだと分からなかった違いがしっかりあるのですねぇ😲 これは来年こそ私も呑み比べてみたいですね😋
るるるん
ヒロさま、こんばんは😊 ありがとうございます❗️ 拙い感想なのでお恥ずかしい💦 味のベースにあるのは同じなんですが 結構な違いがあるのに驚きました🫢 是非飲み比べて感想をお聞きしたいです😊
るるるん
ma-ki-さま、こんばんは😊 滅多にない機会なので贅沢飲みしちゃいました💦 結構な違いがある事に驚きましたし 予想外の澄み酒の鮮烈さに感動しました✨ 来年、是非飲み比べて感想をお聞きしたいです😊