Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
十四代中取り上諸白 酒未来純米大吟醸中取り
alt 1alt 2
家飲み部
146
ヒロ
☀️ 開栓2日目のようです🤔 店長が 「今年からラベルに模様が入ったんですよ。最初は霜かと思って一生懸命拭いちゃった😅」 と話しながら持ってきてくれました。 肉眼では見えにくいですが、写真だとはっきりと模様が見えます📸 香りはいつもの「醪かな?」って思うような香りです🤔 微炭酸🫧と丸みのある甘味で、山田錦より甘く、美山錦近い甘さ😚 親の美山錦らしい甘味を引き継いでいるのでしょうかね🧐 「南部美人も栄光富士も、酒未来を使ってこれほど柔らかい甘みにはなっていなかったな🤔」 と思い、 店長に問いかけたら、 「高木酒造が育成した米だからねぇ。十四代が一番あらわしやすいように作った米だろうねぇ。一番美味くて当たり前なのかもねぇ」 とのこと。 なるほど、ごもっとも🙂‍↕️ これが本来の酒未来ということなのね🧐 どこまでも広がる吟醸香を楽しみながら、またひとつお酒を教わったのでした🤗
ムロ
ヒロさん、こんばんは♪ こっちが欲しかったんです🥹✨ 納得のレビューありがとうございます😊
ichiro18
ヒロさん、こんばんは😃 元祖酒未来!オリジナルはやはり高いところにいるみたいな感じを受けますね✨いつか飲んでみたいです😍
あふぃお
ヒロさん、こんばんは😌 やはり酒未来は十四代が1番美味さを引き立てる事ができるのでしょうね☺️ 1度だけでもいいのでいつか飲んでみたいお酒です😆✨
ヒロ
ムロさん、おはようございます😃 そうだったんですね❗️巡り合いがありますよね。次はムロさんが飲めますように⛩️🙏
ヒロ
ichiro18さん、おはようございます😃 言われると当たり前ですが、自社開発の酒米は自社のお酒に一番合うようにしていると…🙂‍↕️やはり元祖酒未来は違いました✨
ヒロ
あふぃおさん、おはようございます😃 そうですね〜。自分は酒未来と言えば十四代になっちゃいました😆 スタバでは十四代を見かけないのが残念ですが、出会えるといいですね😁
ポンちゃん
ヒロさん、こんにちは🐦 十四代はあったら絶対飲むんですけど、赤い字は酒未来、酒未来は十四代とインプットしました🫡
ヒロ
ポンちゃん、こんばんは😃 酒未来を知りたければ十四代、間違いないです🤩赤い字の十四代を見たらすぐに飲みましょう〜😆