アラジン
酒未来飲み比べ、ということで、而今の酒未来もいただきました🍶
酒未来100%使用で、精米歩合50%まで磨いて醸された純米吟醸の生酒ということで、スペックはよく似ています。
アルコール度数が0.5%だけ而今の方が低いですね。
外観はイエローを帯びるクリアクリスタル。
香りは穏やかで、酸味のあるパッションフルーツのような吟醸香が仄かに漂います。
口にしてみると、穏やかな酸味中心の味わいで軽ーい甘旨味から入って、微かな酸味を感じさせつつふわっとキレる具合です。
転がして空気を含ませると、甘旨味が少しはっきりして酸味との調和が良い感じになりました。
終盤には、後に残らない微かな苦味のニュアンスもあります。
而今は開栓当日のもので、花邑は開栓4日目だったせいか、花邑の方が香りも味わいも開いてよく出ているように感じました。
開栓後の変化を見るには、自分で買うか、連日通うかしかないけど、どちらもなかなか難しい😓
赤武とか、他の酒未来とも色々比べてみたくなりました。
ご馳走様でした🍶
ヤスベェ
アラジンさん、こんにちは😀
やはり、chuinさんに行かれたのですね😀
而今が飲みたくて私も行きたかったのですが、用事があり断念しました…今日もムリそうです😅
残念だな〜😢
アラジン
ヤスベェさん、こんにちは😃
ヤスベェさんが先に来られてるかと思ってましたが、残念でした😢どこかで飲めるよう祈ってます🙏
今回、推し蔵キーホルダーの加工委託をしてきたので、出来上がるのが楽しみです😊
Rafa papa
アラジンさん おはようございます😃
酒未来の同じ飲み比べ自宅でやりました😌華やかなのは花邑…バランス良いのは而今…というのが私の感想でした😁
ジェイ&ノビィ
アラジンさん、こんにちは😃
我々、酒未来はあまり飲んでなくて、これから飲んでいきたいと思ってます🤗ただ自分で買っても二人で直ぐ飲んじゃって😅開栓後の変化わかるように飲み方変えなきゃ🤔って思ってます😆