ma-ki-
いきつけの焼鳥屋さんでの四杯目は以前にもいただいた、雪の茅舎美酒の設計。そして、五杯目は黒龍酒造さんの黒龍いっちょらい。
「いっちょらい」とは福井の⽅⾔で「⼀張羅」のことで、「(自分にとって)一番いいもの」を意味するんだそうです。
こちらのお酒は大将が初めて呑んだお酒で、何だかんだ一番好きということで、お店で提供されるお酒のラインナップにちょくちょくあがります。
では、早速いただきます。
口に含むと旨味がドーンっとやってきて、甘味も感じます。
やっぱり美味しいです。
吟醸酒は久しぶりにいただきましたが、クセもなくいつ呑んでも美味しいです。
既にかなり酔ってしまっていたようで記憶がかなり曖昧なのが残念です。
本日も大将の美味しい料理とサービス、そして美味しいお酒でとても楽しい日曜日になりました🎵
ジャイヴ
ma-ki-さん、おはようございます☀
いつものお店で美味しい料理とお酒でリフレッシュですね😁
思い返せば自分も20歳過ぎて日本酒呑み始めたのは「黒龍 いっちょらい」からでしたね😊
ma-ki-
ジャイヴさん、こちらでもありがとうございます。
はい!今週もしっかりリフレッシュいたしました🎵
ジャイヴさんの初日本酒もいっちょらいでしたか✨
本当に美味しいこれからも飲み続けたいお酒です☺️
ガルス
ma-ki-さん、こんばんは。
私もこのいっちょらいが好きで、定期的に吞んでます。
また次回吞んだ時は印象が違うかもしれませんね。
ma-ki-
ガルスさん、ありがとうございます。
単体で楽しめるお酒、料理と合わせて楽しめるお酒、その両方などなど、日本酒って色々な楽しみ方ができますよね🎵
大将との月日を経て私もいっちょらい大好きです😊
Rafa papa
ma-ki-さん こんにちは😃
ジャイブさんと同じく最初に日本酒に目覚めたのは黒龍のいっちょらいでした🤣私は三十代前半、四半世紀前の話ですが…😅ほんとよく飲んだお酒です😋懐かしいなぁ🙄
ma-ki-
Rafa papaさん、ありがとうございます。
Rafa papaさんの初日本酒もいっちょらいでしたか⤴️
昔から愛されてきたお酒なのですね✨
私の初日本酒は上善如水だったような気がします☺️