さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
香露芽吹き 純米
137
honda
熊本9号酵母発祥蔵になります 『吹』『涼』『醇』と数字の9と漢字を組み合わせた字体がラベルになってるシリーズです このシリーズ数年前くらいからと思いますが数年前花の香の杜氏さんが香露に移ったとの事で(酒屋情報) その後この『9』を漢字に組み合わせたシリーズが発売されたみたいです 少し花の香っぽさも期待してたんですが 優しい甘味と優しい旨味のサラーっと飲みやすい食中タイプですね😋 昨日は長男宅の棟上げでした 家を持った以上は熊本に根付き 熊本に誇りを持って生きて行って貰いたいものですね
takeshon
まともな事書いてる〜😭やだ〜そんなじいじ😭
MAJ
hondaさん、こんにちは!😄 香露はあんまり見掛けてないかも?🤔このラベル見たら買ってみよーかな♪😋長男さんマイホームとはやりますね!素晴らしい♪👍
ポンちゃん
hondaさん、こんにちは☀️ 長男さんの棟上げ、おめでとうございます🎉買うのではなく建てるところがスゴイ! 地元のお酒で乾杯ですね😄
ゆかちん
hondaさん、こんばんは⭐️熊本県酒造研究所とは、初めて聞く酒蔵です!このお酒は、お孫ちゃんの雛祭り酒ですか?🎎
kino.
hondaさん、こんばんは! 初めて聞く酒蔵ですが、9号酵母の発祥なのですね😊 そして棟上げ✨ 地元を誇るっていいですよね😆 自分が田舎者なので余計に思います👍
ねむち
hondaじぃじ、こんばんは🌆たいへん勉強になります🙇大吟醸がめっちゃ旨かったので勝手にリスペクトしてましたが、杜氏さんが変わってたんですね🤔伝統ある9号酵母発祥蔵も変化、進化してるんですね😄
たくぼん
さすがhondaさん、押さえてますね😁🍶
千鳥足
hondaさん勉強になります😳 香露は燗酒のイメージが強いのですが、ラベルも可愛くて頂いてみたい😋 ㊗️上棟🏠おめでとうございます🍾
honda
遥瑛チチさん 春ラベル言ってくれたんで思い出しました👍️ 画像③『咲』って春酒がありましたが八海山の『咲』に酷似してるって事で訴えられて昨年途中から消えたラベルも有ります 今年出るかは不明🤣
honda
takeshonさん 俺 前から熊本酒の時は結構まじめよ🤣
honda
MAJさん こんにちは☀️ 福岡くらいには販売してる所在りそうですが見かけません 香露あんまり生酒無いんで常温コーナーに鎮座してるかもです🤣
honda
ポンちゃんさん こんにちは☀️ 長男夫婦アパートだったんですが田舎なもんで土地代さえ頑張れば月々同じ金額で家建っちゃうんですよ 因みに俺22の時に家建てました🤣
honda
ゆかちんさん こんにちは☀️ けっこう熊本の日本酒の米も水も酵母も誇れる所いっぱい有るんですけど蔵だったり酒屋だったりPRが下手なんですよ💧 雛祭り酒は別で 可愛いの上げますよ👍️
honda
kino.さん こんにちは 歳取るにつれ地元愛強くなってきましたね kinoさん田舎もんなんですか❗ kinoさん田舎もんなんですか❗ バカにしようと思って調べたら岐阜の方が人口多かった🤣
honda
眠たい治療家さん こんにちは☀️ 花の香の若手数人で獺祭修行ののち桜花が発売されました その時一緒に修行され学ばれた方だと聞いています 花の香っぽさも獺祭っぽさも無いですが是非飲んでみて下さい🤣
honda
たくぼんさん こんにちは☀️ たくぼんさんのレビュー見て棟上げは地元酒『吹』に決めました🤣 やっぱこーいう時は地元酒が一番ですね👍️
honda
千鳥足さん こんにちは☀️ 『吹』も燗で美味しくなるタイプなのかもですね👍️ ただ俺あんまり燗付けしないので千鳥足さんに燗付けレビュー託します🤣