shinsaku3
総合9(10点満点)
初めていただく栃木のお酒🍶です😃
説明書きによると
「深みのある香りと、洗練された上質の旨みが特徴」
とのこと
おいしいです👍😋
辛口のお酒ですが、辛口感が強くならないようにお米の旨みをうまく効かせている
まさに上質の旨み😋
辛口酒と見せかけて実は主役は旨み🌾
そんな印象です👍
オススメは、12〜15℃
燗なら40〜45℃
だそうで、かなり温度範囲が狭いあたり
本気度、マニアック度を感じます😃
10℃近辺でいただきました
ペアリングインプレッションは、ぺっほさんが担当😃
以下個人的な印象
【香りのイメージ】
•上立ち香:セメダイン系の香
•含み香:若干の辛さ
【味の感覚】
数字が大きい程強く感じる(5が最大)
•辛さ:飲み始め3→ 余韻3
•甘味:飲み始め0→ 余韻0
•酸味:飲み始め1→ 余韻1
•苦味:飲み始め0→ 余韻0
•渋味:飲み始め2→ 余韻2
•米の旨味:飲み始め2→ 余韻2
【口あたり】→3
数字が小さい=さらさら、ライト
大きい=とろみ有り濃厚
(5が最大)
ひなはなママ
shinsaku3さん、こんばんは😄
なかなか格式高いイメージの惣誉さんですね✨私は飲んだことありませんが、温度帯で印象がかなり変わりそうです🧐
ぺっほさんへのフォローもお願いします🥹
shinsaku3
ひなはなママさん、こんばんは😃
かなり硬派な旨辛口な印象でした
ぺっほさん、なぐさめときました😊
誉さんは、ぺっほさんのペアリングリベンジの為、約2/3程残して終了です😃
ヤスベェ
shinsaku3さん、こんにちは😀
惣誉さんは以前から重量感があり大人なお酒という印象で今回のコメントで私にはまだ早いお酒だと思いました🤣
ぺつほさんとのコメ分担良いですね…かおりんは飲むだけです🤣
ジェイ&ノビィ
shinsaku3さん、こんにちは😃
9割程が栃木県内消費と言われる惣誉さん‼️県民のお酒🍶と言っても良いかもです🤗
我々は燗酒メインでいただいて😋優勝でしたー🎊
shinsaku3
ヤスベェさん、こんばんは😃
ありがとうございます😊
コメ分担して、ぺっほさんも楽しんでそうです😅
かおりんさんのメジャーデビューも楽しみにしてまーす😉
shinsaku3
ジェイ&ノビィさん、こんばんは😃
すごいですね😳
まさに県民から愛されている、というより日常に入り込んでいるお酒なんですね😃
確かに燗もいけそう😃