Logo
さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
日本語
儀兵衛 純米吟醸雄町 中取り
山口
福島県
1 チェックイン
関連記事
日本酒ファンおすすめ!主要駅近くでお土産のお酒が買えるお店まとめ - 中国(鳥取、島根、岡山、広島、山口)編 | SAKE Street | プロも愛読の日本酒メディア
出張や観光で地方を訪れた際、せっかくだから地元の日本酒を買って帰りたい!と思うことが、日本酒好きの方ならあるはずです。でも、各店舗の品揃えが分からないし、時間をかけて日本酒が多く揃ってそうなお店に行ってみても、実は全国で買えるお酒が多く並んでいた……なんてこともあり、限られた旅先の時間で、適切なお店を探すのは案外難しいものです。 そこでSAKE Streetでは全国の主要駅近くで「地元のお酒が充実している酒屋」の情報を日本酒ファンから募ったほか、日本酒好きで構成される編集部でも調査を行ない、まとめてみました。
SAKE Street | プロも愛読の日本酒メディア
旭酒造(山口県)がYouTubeチャンネル「獺祭公式」を開始!4/27(月)の生配信に会長・桜井博志氏が登場 | 日本酒専門WEBメディア「SAKETIMES」
旭酒造株式会社(山口県岩国市)はYouTubeチャンネル「獺祭公式」を開始し、4月27日(月)におこなう生配信
SAKETIMES | 日本酒をもっと知りたくなるWEBメディア
天美・第二章 「喜びを分かち合える銘柄に」女性杜氏が挑むブランド育成 – 山口県・長州酒造 (2) | SAKE Street | プロも愛読の日本酒メディア
山口県下関市にある長州酒造。酒蔵創生と新銘柄「天美」誕生までの物語は、すでに「レジェンド」ともなっておりご存じの方も多いかもしれません。簡単におさらいすると、下関市の企業・長州産業(岡本晋社長)が、地元の酒蔵・児玉酒造の廃業予定を知り、「酒蔵は地域の大切な伝統文化」との思いから新規事業として蔵を継承。2018年に新たな社名・社屋でスタートしたのが長州酒造です。 そこに招かれた藤岡美樹杜氏は、新蔵の建設がさら地の状態からプロジェクトに参加。約2年間の準備を経て「天美」の初仕込みとなったのが2020年秋でした。まずは純米吟醸と特別純米の2種のみというラインナップから始まった新銘柄は、飲み手の圧倒的な支持を受け、仕込むごとに完売となる快進撃を続けます。2年に満たぬ短い期間、しかもコロナ禍という逆風の中で、「天美」は幅広い層の人たちに愛飲される人気銘柄となりました。 その「天美」の物語が今年2022年から第二章に入りました。「白天」(=白いラベルの純米吟醸)、「黒天」(=黒いラベルの特別純米)の名で親しまれている定番に加え、新たに「廣島千本錦」「赤磐雄町」「播州愛山」「長州山田錦」の4品種の酒米を用いた純米大吟醸のシリーズが発売に。新商品や2期目の酒造りに込めた想いを、藤岡杜氏にお聞きしました。
SAKE Street | プロも愛読の日本酒メディア
タイムライン
ヒデマツ
儀兵衛 純米吟醸雄町 中取り
山口
福島県
2025/6/29 10:23:45
2025/6/29
12
ヒデマツ
ここ最近でとても飲みやすく、喉にスッと入っていく。ドキンちゃんも美味いと言ってる
こちらもいかがですか?
茨城県の日本酒ランキング
沖縄県の日本酒ランキング
埼玉県の日本酒ランキング
"ワイン"な日本酒ランキング
"硬い"な日本酒ランキング
"薄い"な日本酒ランキング