アラジン
滋賀のお酒を飲もうシリーズ。
職場の飲み会で、一次会は飲み放題に「日本酒」しか無かったので、ビール等のみで過ごしての二次会。
1種類しかない日本酒が近江酒🍶
ありがたくいただきました!
滋賀県甲賀市の安井酒造場さんの「ニューハツサクラ生酛太郎純吟吟吹雪生酒」です!
初桜は、そっと寄り添う、そんなお酒でありたいという思いで、笑顔がこぼれるうまい酒を目指します。
5代目蔵元の息子さんの安井太郎さんが、秋鹿酒造と熊澤酒造で修行された後、令和元年から6代目蔵元として酒造りをされています。
ニューハツサクラの「生酛太郎」は6代目の責任醸造酒。
お名前の「太朗」を冠した生酛造りのお酒で、酒米違いで色々ありますが、今回のお酒は吟吹雪🌾
吟吹雪は、山田錦を母、玉栄を父に持つ、滋賀の酒造好適米です🌾
メモはないのですが、美味しかったから記録したくて☺️
レトロラベルで生酛太郎。
てっきりゴツいクラシック生酛かと思いきや、冷酒で飲むと、スッキリした生酛の綺麗で程良い酸味と、味のある柔らかな飲み口で、とても飲みやすい!
嬉しくなり笑顔が溢れました☺️
燗も試したかった🍶
近江酒、まだまだ深めたい!
アラジン
写真4枚目は、こんな近江酒も飲んだよシリーズ!随分前に飲んだ、浅茅生の平井商店さんのカップ酒「酒造り三百三拾年」です🍶優しい辛口の純米酒でした☺️
ひるぺこ
アラジンさん、こんばんは。ちょうど明日滋賀行くから生酛太郎買えたらいいなぁ🤔と思ってたところでした。安井さんのお酒美味しいですよね😋
アラジン
ひるぺこさん、こんばんは😃
生酛太郎は無事買えましたか?
最近、近江酒の実力を分からされ始めてます☺️
安井酒造場を「safety well brewery」と訳すセンスにもクスッとさせられました😊