Kab
急に涼しくなり、購入店で「燗もOK」との案内だったので40℃の燗から。
ごく穏やかな米っぽい香り。
含むと旨味とドライな辛さが半々の割合できます。そのままじんわりと引き上げ。
45℃もほぼ同じでしたがより後口のキレが際立ちます。あーでも、食中はこれぐらいの方が良いですね。
冷酒の方が米っぽい香りがやや強く、じんわりと快く旨味がきてキレ良し。単体ならこちらの方が断然好みですが、食中なら燗も良いです。
「宮城の一般的な純米酒よりさらに辛口」「通常の宝剣純米辛口よりややモダン」という案内でしたが、宮城の海沿いの酒に似ている感じもしつつ、確かにもう少しドライなところもあります。
食中酒に幅広く合います。淡いものも濃いものも酸味のあるものもOK。
この手のものはいつでも手元に置いておきたいのですが、要冷蔵表記がある(1回火入れ)のが個人的にはマイナスか😅
Masaaki Sapporo
Kabさん、こんばんは!日本酒は店頭で必ず迷いますよね(笑)
最近は、あらかじめ買うのを決めて行きますが、それでも持ち帰りが増える時が・・・(汗)
Kab
Masaaki Sapporoさん、コメントありがとうございます🙇♂️
クラシック・常温酒がそこそこある酒屋さんの方が、多くの本数買うことになるかもしれませんね😁
Masaaki Sapporo
自分、アルコールに強くないので、消費に限度が・・・
もう、天然のベランダ冷凍庫も使えない季節なので、冷蔵庫のスペース問題で妻からのクレームにも気を付けなければ・・・
Kab
Masaaki Sapporoさん、私も同じです😅
冷蔵酒は本数制限があるのでどうしても限られます。