ねむち
第8回大阪タカシマヤ日本酒祭②
トークイベントの後は、いーじーさんが福岡にいた時に蔵見学に行った基峰鶴ブースへ。
今回も来られてたのは女将さんと娘さん、あと社長かな。
いーじーさんはもう女将さんと顔馴染みのようで「いーじーさん、コミュ力が高ぇ…」とおののきました。
◉基峰鶴Rakesおりがらみ生酒
フレッシュで甘酸っぱいけど、どっちかと言うと酸味が強め。
◉基峰鶴Rakes
ジューシーさあるけど、落ち着きもあって、こっちの方が好み。
◉greeting
山田錦使用。心地よい酸味が印象的で軽やかな口当たり。
◉とうとうと
気になっていたラベルのお酒。水酛だけど水酛っぽくない。スッキリ系で酸味が強い感じ。
◉ひやおろし
これもひやおろしっぽくない。やや酸味が主張して、あと味は渋みとドライ感。
◉純米大吟醸 北雫
スッキリしててミネラリーでシャープ。何年か前まで山田錦より味に膨らみがあったらしいけど、最近はあまり膨らまないらしい。
◉純米大吟醸 山田錦
ミネラリーでボリューム感があって、あと味に少し苦味。
いーじーさんと女将さんの2ショット写真を撮って、次へ。