こぞう
3回前に奈良県初のチェックインをしました
銘柄は風の森507秋津穂でしたが、今度は同じ秋津穂でも657です♪
●奈良県産 秋津穂 7号酵母
●精米歩合65%
●アルコール分16度
●日本酒度2.5 酸度1.9(参考)
657の意味は、精米歩合65%で7号酵母を使っていることからのネーミング。
前回の507は精米歩合50%の7号酵母ってことりなります。
657も旨い♪
507もそうでしたが、とにかくバランスが良い!
どういうバランスかって?フルーティーであるが、日本酒らしく品の良い辛口と米の旨さを感じながら、余韻はさっと無くなる淡麗
辛さと甘さが同居している複雑味って言えばよいのかな🤔
開栓してから3日楽しみましたが、お酒の顔色を変えるので面白いですね♪
最初はフルーティーさ全面に酒質を推す感じ♪
2,3日目は初日の味わいに複雑味グワッと増し加わる感じ
風の森、旨いなぁ、また手に入れたいなぁ〜🥰
旨いわ♪
ポンちゃん
こぞうさん、こんにちは☀️
このお酒、美味しいですよね😊コスパもいいし👍507もですが807がどんな味か飲んでみたいです!
こぞう
ポンちゃん
こんばんは♪
そうなんです!コスパが良いのですよぉ👍
それでこの旨さだからお財布にも舌にも優しいてすね😁他の風の森も試してみたいです♪
いつもコメントありがとうございます
しぇり〜
こぞうさん、こんばんは☆(*´ч`*)
ホント657はコスパいいんですよね🙄昨年までは1100円台で買えたような…困った時は風の森にかぎります🤔
こぞう
しぇり〜姐さん
こんばんは♪
何とか2周年記念投稿を済ませました😁
このお酒は本当にコスパ良いですよね♪
また風の森に出会えたら657買うか別のシリーズを買うか悩みそうです🤣