ヒラッチョ
赤城山の本醸造辛口生貯蔵酒。男の酒。
山内聖子さんの『夜ふけの酒評』に登場する酒の中でも、この赤城山の生貯蔵酒300ml瓶は文章の熱量からも特に気になりました。
群馬県の地元消費メインの定番酒とのことですが、、
先日、日帰りで群馬県前橋に行って来た際に、食の駅、道の駅、コンビニのいずれにも漏れなくこの赤城山の生貯蔵酒300ml瓶が置かれており、地元に根ざしているのは本当なのだと感じました😅
何ですかね、、やや柔らかく、絶妙な程よい味わいで、スルスル飲むことができます。
いいバランスの、良い晩酌酒。
山内聖子さんは同著で「すぐに飲めてしまうので一度に最低2本用意したい。」とコメント、ご助言されていますが、、1本のみしかなく、すぐに終わってしまいました、、、
これはホントに良い300ml瓶ですね👍
今日は冷酒から温度が上がりの常温でしたが、、いつかは日帰り群馬旅で居酒屋で燗酒も飲んできてみたいです。
マナチー
ヒラッチョさん、おはようございます😃赤城山飲んでみたいのですが茨城やたまに行く栃木の酒屋では見かけなく、やはり群馬行くしかないですねぇ😂山内聖子さんのゲキ推しのこれめっちゃ飲んでみたいです‼️
寿梨庵
ヒラッチョさん、こんにちは☀️
赤城山の本醸造辛口(こちらと火入れも)は何でもござれの良い晩酌酒ですよね。何本か冷蔵庫に常備しておきたいお酒です✨
ヒラッチョ
マナチーさん、こんばんは😊
私も普段、埼玉東京では見かけませんが、群馬に行ったら常備でした👍
モダンな甘旨ではないですが、
普通に、いい酒ですよ👍
ヒラッチョ
寿梨庵さん、こんばんは😊
これは相当幅広く万能、置いてあれば自宅晩酌も、飲食店も安心な良い晩酌酒ですね👍
常備しておきたいです❗️