Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
総乃寒菊羽州誉50 -Horizon-純米大吟醸原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
29
Hori
寒菊の羽州誉50をいただきました。 羽州誉は高木酒造の14代目高木辰五郎氏が長年の開発の末に生み出した酒造好適米だそうです。その羽州誉を80%、山田錦を20%使用して醸したのがこの羽州誉50-Horizon-です。 寒菊のいつもの甘旨ジューシーな味わいながら、同時に感じるスッキリとしたキレの良さが羽州誉の個性でしょうか。 この一年間、ずっと寒菊を追いかけてきました。全てではありませんが、OCEAN99とOccasionalシリーズに限ればリリースされたお酒の8〜9割くらいは飲んでいると思います。 寒菊のお酒はそれぞれに個性がありながら、ベースに一貫した寒菊らしさのようなものを感じます。水なのか、酵母なのか、造り方なのかよく分かりませんが、とにかくどれを飲んでも同じニュアンスを感じ取ることができます。おそらく寒菊とそれ以外であれば、ブラインドでもかなりの確率で当てられる気がします。 その「らしさ」があるのでいつも安心して買うことができて、裏切られることがありません。 今後はOCEAN99を引き続き追いかけつつ、この一年で美味しかったものと飲めなかったものを中心に飲んで行こうと思います。
ひなはなママ
Horiさん、こんばんは😄 私も寒菊さん、大好きなんです❤️そして、寒菊らしさの一貫性、同感です‼️どれも味は違うのに、寒菊にしかない味があるんですよね🧐私もまだまだ寒菊を追って行きたいと思います🥰
Hori
ひなはなママさん、コメントありがとうございます! やっぱりありますよね、他にはない寒菊フレーバーみたいなもの 私だけじゃなくて安心しました😊 今月は愛山ですね 去年美味しかったので今年も購入予定です