熊谷 朋之
盛岡駅ナカ、鮨かぐらさんにて。
続いては、雪の茅舎 純米吟醸。
福来屋酒店で時々見かけるので、ついつい後回しにしてちゃんと飲んでないことに気づく。(^_^;)
よろしくないなぁ~と思っての2杯目。
愛宕の松と比べて、しっかりした感じの旨甘系。
口の中で膨らむよりも、スウーッと入っていく感じ。
お寿司に合いますねぇ〜(◍•ᴗ•◍)
で、お寿司の大きさで面白い話を店長がしてました。
江戸前の修行をしてきて、カワトクデパートでは何も言われなかったのだけれど、市内の住宅地に出してから、お客さんにしょっちゅう言われた。
かぐらさんのお寿司は美味しいんだけど、シャリが小さくて食った気がしないんだよなぁ~。
正直、驚いたそうです。
おにぎりみたいなお寿司を出す店があって、そっちが驚くんですけどね、と私が返すと、やはり土地柄とかがあるので仕方ないですけど・・・と。(^_^;)
結局、自分の流儀は曲げずにやってきたそうで、駅ナカでも同じだそうです。
年齢が上がると、ご飯を食べられる量が減るので、個人的にはとても嬉しい😄
大変美味しゅうございました!(≧▽≦)
T.KISO
熊谷さん、こんにちは😄
お寿司🍣に定番の純吟の茅舎❣️
合うに決まってますよね〜🎶
酒に合わせる時はシャリは小さい方が嬉しいですね😋🍶
熊谷 朋之
T.KISOさん、こんばんは!(≧▽≦)
飲みながらのお寿司だと、この大きさでよろしいかと思います(笑)
純米吟醸の中でも、雪の茅舎はハイレベルかと思います!(`・ω・´)ゞ
ポンちゃん
熊谷さん、こんばんは☔
私もお酒の時は小さい方が有難いです😊かと言ってお刺身じゃなくお寿司嬉しいんですよね😁愛宕の松もですけど、このお酒との組合せ美味しいだろうなぁ~❣️
熊谷 朋之
ポンちゃん、おはようございます!(≧▽≦)
美味しいお寿司やお刺し身で飲む一杯は、とても幸せな気持ちになりますね。
私としては、しっかり感の純米系よりも、華やかな感じの方が好きですね。w