ma-ki-
続いてのお酒は、昨年酒蔵巡りした際にお持ち帰りした北川本家さんの富翁
今回はプルミエアムール
試飲させていただい際は、とてもフルーティーなお酒だったなぁという記憶があります
さて、早速いただきます
まずは香り。香りはあまり感じません
口に含むと強すぎない甘味と酸味でフルーティー
熟れたリンゴっぽさを感じます
そして、サラッとキレて余韻は短めです
穏やかなテイストなので食事にもよく合いますね
穏やかな印象ながら、呑めば呑むほどフルーティーさを感じてとても美味しいお酒です
本日も美味しい日本酒で締めれて本当に至福な時間でした
ヒロ
ma-ki-さん、こんばんは😄
呑めば呑むほどフルーティーなんて、飲んでみたくなるフレーズですよ🤤
サンデシだと3本は買わないと足りないかもですね😆
ma-ki-
ヒロさんコメントありがとうございます。
こちら穏やかなテイストなので、始めより呑み進めるほどに、より味わいをしっかり感じるように思いました🎵
確かにヒロさんなら1本では足りませんね😁✨
Manta
ma-ki-さん こんにちは^_^
呑んだ事の少なかった京都のお酒も、十石と澤屋まつもとを呑めて増えてきました。
こちらのお酒は出会った事がないですが、美味しそうなので呑んでみたい😊
ma-ki-
Mantaさんコメントありがとうございます。
十石、まつもとさん呑まれてましたよね⤴️
私も蔵巡りのお陰で色々京都酒に出会えました🎵
こちらフルーティーで、ちょっと呑みたい時とかにもいいかもです😊
ポンちゃん
ma-ki-さん、こんばんは🦉
蔵巡りで買ったお酒って美味しさポイント上がりますよね😆👍
白ワインみたいで美味しくて、京都にもこんなお酒あったか〜って思ったのを覚えてます😁
ma-ki-
ポンちゃんコメントありがとうございます。
そうなんですよね⤴️
楽しかった蔵巡りを思い出しながらの一献は美味しさマシマシでした🎵
また蔵巡りしたくなりました😊