Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
田中六五純米生酒純米生酒
alt 1alt 2
Isego (伊勢五 本店)
家飲み部
56
うぴょん(豊盃こそ至高)
タイプ 純米酒 アルコール度数 14度 使用米 糸島産 山田錦100% 精米歩合 65% 自分の中で初めての九州の地酒。こいつに光を当てるとなんだが沈殿物が多い気がする? さて、六五ってなんやねん?ハネ木搾りって何やねんと思たけど、白糸酒造さんが言うに、「酒は娯楽。あれこれ考えず、楽しんで飲んでもらう。それが全て。」 その言葉、尊重して調べずに楽しんで飲もうではないか。 開栓して注ぐ、なんか薄く濁ってる?やっぱ沈殿してる気がしたのは間違いではなかった。微かではあるが、爽やかで柔らかな葡萄の香り。ほんの少しの和梨の甘さとたっぷりの山田錦の旨味。沈殿物は酒蔵さんの言う通り噛めますな。つまみのあとに白米を頬張るような満足感。 酒造さん曰く、「食卓における白米は、主役という強い主張はなく、かといって脇役にしてしまうのは乱暴であり、さりげなく在り、欠かすことのできないもの。水のように力まずに、田中六五は、今宵も酒の席の傍に、そっと身を置く。」と。 まさにこのとおり、酒米の旨味そのまま活かすお淑やかなお酒でした。今宵も、ごちそうさまでした。