Ryu
兵庫県【富久錦株式会社】さんより…
『富久錦 純米大吟醸 生酒〈吟霞〉』
昨日ご紹介した〈春の一刻〉の、あらばしり、おりがらみver.!
酒袋に醪を詰めた後、その醪をタンクの中に吊るし、自然の重力のみでポタポタとしたたり落ちてくる「雫」の部分だけを採取する「雫搾り」で、最初に滴るうすく濁った部分…いわゆる「あらばしり」の部分だけを瓶詰めしたのがこの〈吟霞〉!
その後の酒袋の目が詰まり、流れ出てくる透明な部分を集めたのが〈春の一刻〉!
それで味が変わるの?と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、呑み比べると確かな違いを感じる事が出来ます♫
上品に香る華やかさ、優しくフルーティーな自然な甘みは同じく、しぼりたて特有の舌を刺激するまだ残るガス感、更に凝縮感のある澱由来の旨味が感じられます(*´∀`*)至福♫
余韻は残しつつ、後口はスッキリしていて、過剰に華やかでは無いので、食事とも合わせ易いです(*´∀`)ウンマー
原料米・・・・加西市産 山田錦 100%
精米歩合・・・40%
使用酵母・・・協会9号系
日本酒度・・・+4.0(辛口)
酸度・・・・・1.5
アルコール分・15度
ポンちゃん
Ryuさん、こんにちは☀️
昨日の春の一刻が物凄く美味しそうで、あちらが好みだなぁと思ってましたが…ガス感と澱の旨味とあると、こちらも欲しくなりますね😆👍
Ryu
ポンちゃん(さん割愛させて頂きます)、こんにちは😌
どちらも本当に美味しいですよ♪
〈吟霞〉は結構しっかり舌のビリビリ感を感じます!
贅沢になりますが、呑み比べ最高です😊✨