ひるぺこ
今日はもう1本。辨天娘のR1の青ラベル。
GWの鳥取旅行のお土産です。
辨天娘が全量契約栽培のお酒で、青ラベルは買い取った三等級以下の米を使用したお酒です。
まずは常温で。
落ち着いた熟成香。トロリとした口当たり。
丸みを帯びた柔らかでコクのある甘味が広がって、鋭い酸味と渋味でキレ上がる味わい。
熱燗にすると、バランスが整って淡旨な味わいが美味しい。後半、常温の時より抑え目になったキュッとした酸味と渋味で締まります。
今回、酒屋さんで辨天娘の4号瓶が青ラベルと強力の2種類あって、迷いながら青ラベルにしました。
でも2本とも連れ帰るべきだったなーと後悔。辨天娘、やっぱり安定の美味しさです^ ^
山陰酒の奥が深すぎて、雑誌も買ってしまいました。山陰の蔵カタログのような内容で、眺めてるだけで面白い。また山陰旅に出なあかん!
pyonpyon
辨天娘❤️私も大好きです~🎵山陰のお酒ってほんと奥が深いですよね‼️温度変化で楽しめてついつい飲みすぎちゃいます😅
ひるぺこ
pyonpyonさん、こんばんは。そうなんです!いつまでも飲めてしまう辨天娘、もうちょい買えば良かったー😫山陰酒、まだまだ初心者ですが飲む度にハマりますねー🍶✨
ヒラッチョ
ひるぺこさん、こんばんは😊
辨天娘、旨いですよね👍
燗酒派がいずれさ行き着く硬派な山陰酒。
山陰の蔵カタログの様な雑誌も気になります❗️
ひるぺこ
ヒラッチョさん、おはようございます。辨天娘美味しいですね🍶✨山陰キラリは山陰の情報誌なんですけど、この山陰酒特集は39の蔵を蔵まで取材に行って掲載してたので、お取り寄せして買ってしまいました😅
付喪神
ひるぺこさん、おはようございます🍶
山陰キラリ、私も持ってます😁
酒蔵を訪れるのを夢見ながら眺めてます❗️
ひるぺこ
付喪神さん、こんばんは。付喪神さんも山陰キラリ持ってはるんですね!山陰の酒蔵を網羅してて、山陰酒飲む度に眺めちゃいますね😊