ヒラッチョ
日付け変更後に帰宅。
豊盃の純米吟醸、花筏(はないかだ)
池袋西武の酒商山田さんで購入。
花筏(はないかだ)は、弘前城の桜の季節にお堀の水面に広がるという桜の絨毯。
小林秀雄のエッセイで「花見」という作品があり、素晴らしい抒情詩とも言うべき短文。
東北への講演旅行を描きながら信州高遠の桜の回想となり、弘前城の桜には「呆れるばかりの夜桜」と感嘆。
酒の味わいは、華やかな香りと爽やかさ、飲みごたえ。キレも共存。
ラベルの中心には花筏を想わせるデザイン。
その脇にはひっそりと慎ましく、「花筏」の文字。
マナチー
ヒラッチョさん、おはようございます☀もう花筏の時期ですか、早いですね😆弘前城の桜は何度も見たことありますが、あそこの屋台でじっくり花見酒したことないのでいつかしたいです☺️
ハリー
ヒラッチョさん、こんばんは😊
いろいろ博学ですね、弘前の桜🌸
見に行きたいけど、相当混んでそうですねー😅
いつか行きたいです😊
T.KISO
ヒラッチョさん、こんばんは😄
弘前城の夜の🌃花筏、生で見た事ありますが、
まさに呆れるばかりの美しさでした❣️😆
私の人生で、一番の桜🌸でしたね〜🎶
ヒラッチョ
マナチーさん、こんばんは😊
花筏は、お酒の方が2か月くらい早い感じですかね。
青森県は日帰り新幹線で青森駅周辺に行ったまだ一度だけで、弘前もいつか行きたいです。
屋台で花見酒、、👍
ヒラッチョ
ハリーさん、こんばんは😊
花見は各地、今年はにぎわいますかね。
私は大宮公園や岩槻城址公園の桜も好きです。
私も弘前の桜🌸はいつか行きたいです。
ヒラッチョ
T.KISO部長、こんばんは😊
弘前城の夜桜、うらやましいです。
花筏をご覧になられたのですね。
T.KISO部長のベストワン、小林秀雄も魅了された弘前城の桜は観に行きたいですね〜。