flos_lingua_est
去年からハマっている山形正宗です。クラシカルさとモダンさのバランスが良く、さらに華やかな香りの時にはその中にも質実剛健な部分を湛えている酒を醸す蔵という認識です。
同じお酒でも搾り方で香味が変化するということで、「たておし(木槽・槽しぼり)」「よこおし(ヤブタのような自動圧搾機)」のうち後者がこちら。
バナナやメロンを思わせつつマジックインキの香る酢イソ系かな?含むとラムネっぽく…バランス良っ!バランス系のお酒って一般的にサラッとしてるお酒かと思われるでしょうが、それよりは旨味しっかり系です。だけど旨酸と香り、そしてガス感で華やかさもあり、では甘さが強いのかと思いきや全てが程々なので過剰にならない。だからバランスが良いんですね!
含んだ直後の印象よりはだんだんとジューシーでフルーティーな香味へと変化してゆくので面白い。
誰でも好きなんじゃないかと感じられる、お手本のような美味しいお酒。別に食事もこだわる必要はなくて何にでも合います。雑ですみません。5月にもかかわらずキムチ鍋で合わせてみましたがバッチリ!
十四代とか入れても個人的に山形のお酒でいちばん好きな銘柄だなぁ。