T.KISO
採点☆☆☆☆
山内杜氏組合創立100周年記念企画として、県内の幾つかの酒蔵で一号酵母で醸したお酒の山本版です❣️
全国的には越後杜氏や南部杜氏などが有名ですが、秋田の山内杜氏はちょっと成立ちが変わっています。
普通は、地場産業として古くから酒造業が発達し、酒造技術がある程度育成され、それを基に酒造出稼ぎの土地柄として発達します。
しかし、山内杜氏が生まれた山内村(現 横手市)には、地場産業として酒造業が無く、純粋な「出稼ぎ労働」から生まれたようです。
農家が多かった山内村では農閑期の働き場が少なかったため、酒蔵が冬場の働き口として次第に定着したことが、山内杜氏の発祥につながったと言われています。
1922年には、杜氏の養成と技術の向上を図り、さらに蔵人を円滑に確保、供給することを目的に「山内杜氏養成組合」が設立され、それから100年とのことで、100年前に登録された、きょうかい一号酵母で県内の酒蔵が記念酒を醸したとのこと。
ベリー系の香りを出す一号酵母ですが、こちらは、香り控えめ。白ワインのような香りに、酸味。
飲み口は、山本らしくシャープで、キレ味抜群(笑)😆👍
ポンちゃん
T.KISOさん、おはようございます☀️
山内杜氏の歴史、このお酒の100周年の意味がよくわかり、勉強させて頂きました🙏思いを馳せて飲むお酒はまた違いがありそうですね😊
ひるぺこ
T.KISOさん、おはようございます。山内杜氏知らなかったので勉強になります😊杜氏組合は減少している中で100周年記念酒を出せるのは素晴らしいですね✨
T.KISO
ポンちゃん、こんにちは😄
昔から山内杜氏は知ってましたが、小さな村に何故杜氏組合が❓って思って、調べたところでした。100年の歴史に想いを馳せて、味わいました。😋🍶
T.KISO
ひるぺこさん、こんにちは😄
県外にはほとんど知られてないんじゃないでしょうか。山内杜氏って言う名前の酒があるほど、県内では有名なんですが(笑)
これからも細々と長〜く続いて欲しいものです😁👍
etorannzyu
こちらでもこんばんは😃
山内杜氏の記念酒色々出てるみたいですね🤔
ただこれの存在は知らなかったので飲んでみたいなぁ〜🤣
T.KISO
etorannzyuさん、こんにちは😄
100年記念酒、結構色々出てました😋
とりあえず、メジャーな山本をゲット( *˙ω˙*)و グッ!機会があればほかのも買おうかな😁