アラジン
長野県(上田市)の信州銘醸さんから、鼎(かなえ)純米吟醸夏生おりがらみです。
信州亀齢からの流れで、同じ地域の夏酒を飲んでみました🍶
鼎は3脚の金属器で、この酒は3名の蔵人を中心として、本気で山形の十四代を超える酒を目指して醸されている限定酒です。
鼎はお初ですが飲んでみたかったお酒です😎
黒曜水という超軟水仕込みで、酒米は酒屋さん情報ですと減農薬のひとごこちと金紋錦が使われているようです。
外観は温かみのあるクリスタル。
おりがらみとのことですが、見た目の滓感はほぼなし。
香りはフルーティーな吟醸香です。
飲んでみると、キリッとくる酸味を伴う甘味から入って、爽やかで分厚い旨みがしばらく留まってから、また酸味が上がってきてキレて、酸味の余韻が長めに続きます。
香りからフルーティー系の甘旨口かと思ったら、膨らみのある旨味とキリッとする酸味で推してくるタイプ。
夏酒によくある薄さはなく、濃いめのテイストで夏らしく酸味強めながら厚みのあるしっかりした旨味が感じられ、非常に面白い味わいでした。
夏酒以外も是非飲んでみたくなる、上質さを感じるお酒でした。
ご馳走様でした🍶