勉強中
GW、実家に帰省中で松江のレア地酒を運良くゲットしたので、早速開栓。
希少種だからか、自分の好みが少し変化したのか、1年前に飲んだ印象を良い意味で裏切られた。
普段飲むテイストと違うけど、めちゃくちゃうまい😋わずかなガス感となめらかな舌触りと複雑みの味。フレッシュな柔らかな米の旨みを感じられる☺️日本酒を嗜むというのは、こういうお酒を飲むことであろうと、勝手に解釈😆但し、アルコール度数高いので和らぎ水が必須。
ジェイ&ノビィ
勉強中さん、こんにちは😃
味わいの好みって徐々に変わったりしますね🧐王祿さんは我々好みだとは思うんですが😙まだサンデシしか飲んでません😅今度のんでみます!
我々、和らぎ水は13度でも欠かせません🤗
勉強中
ジェイ&ノビィさん、こんにちは😃絶対王祿さんはお二人に合うお酒だと思います!
私は、最近はおりがらみ、にごり系が苦手になりつつある気がします。年末年始に飲みすぎただけかもしれませんが‥😅
シロタマ
勉強中さん、こんにちは
私も松江です。同郷ですね。
王祿★5羨ましいです。松江でこれが買えたと言うことは、アソコですね?
勉強中
シロタマさん、こんにちは😃私はお隣の米子が故郷なのですが、初めて山陰で唯一王祿販売しているあそこのお店に行きました。王祿の品揃えがやばかったです。松江が故郷であれば羨ましいです😊
シロタマ
そうでしたか。松江出身者は滅多にいないので嬉しくてつい。
鳥取は大山や砂丘や因幡の白うさぎ等名物が多くて良いですね。梨の新甘泉が注目株です。
再来週、千代むすびの生酒買いに行く予定です。
勉強中
山陰という広い意味ではご一緒ですので、同郷に近いかと。宍道湖から見る夕陽がキレイで素敵だと思います☺️境港の地酒をお買い上げありがとうございます。私は強力が苦手で、千代むすびも中々手が伸びません笑