Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
alt 1alt 2
alt 3alt 4
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
38
ねむち
第25回阪急蔵元祭り【後半】②-1 雪彦山のブース。 2023年に試飲した時も好印象で、超辛口以外は全部試飲し、蔵元と話も長くして頂いて、すっかりファンになりました。姫路の蔵だけど姫路駅からバスで40分かかって、2人で造ってる。県外出荷3%しかない。 ◉純米酒 フルーティな香り。ややアルコール感強く、クラシカルよりのスッキリさがある。 ◉純米吟醸 味わいに深さがあって、やや酸味もある。ややスッキリ。 ◉山廃純米 呼應100年 常温提供で試飲。酒米は辨慶を使用。弁慶にこだわって、これだけ蔵付き酵母で温度管理なども100年前の酒造りを再現。複雑味あって、あと味に苦味、渋味が強くて個性的。 ◉純米吟醸 無濾過生原酒 濃醇でフレッシュ、フルーティで濃いコクと旨味。かなり好み。前も同じ感想だったな。 ◉純米吟醸 夢なでしこ 華やかな香り。濃い甘旨味とコクで、あと味にほんのり酸味。以前より好きな感じだな。 ◉純米吟醸 生酒 愛山1801 甘味よりもやや酸味を強感じて、あと味の苦味。愛山のイメージ通りのほどよい苦味があったけど、甘味がもう少し欲しい感じ。 続く。