Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
星月夜星月夜
3 次签到

所在地

247 Minamihamachō, Fushimi Ward, Kyoto,在谷歌地图中打开

相关文章

日本酒リキュールを“オンザロック”で楽しむ!─ 月桂冠「ホワイトロック」が提案する新しい日本酒体験 | 日本酒専門WEBメディア「SAKETIMES」

創業380年以上を誇る京都の老舗酒蔵メーカー・月桂冠は、日本酒の味わいを追求することはもちろん、飲用シーンを広SAKETIMES | 日本酒をもっと知りたくなるWEBメディア

月桂冠グループから地酒蔵へ。京都産の原料に特化して再出発を切る - 京都府・松山酒造 | SAKE Street | プロも愛読の日本酒メディア

月桂冠グループで日本酒を造っていた松山酒造(京都市伏見区)が、一年半の休造を経て、この春、再スタートを切りました。規模を縮小し、特定名称酒に特化した地酒蔵へと変身を遂げています。醸造を担う製造責任者は、月桂冠で全国新酒鑑評会金賞を8回も獲得した実力派の高垣幸男さん。京都産の米、麹菌、酵母で正真正銘の京都地酒を育てようと挑戦を始めた松山酒造の現況を探りました。SAKE Street | プロも愛読の日本酒メディア

現地企業とチームを組むことで市場を切り拓く──月桂冠と台湾「100年の物語」 | 日本酒専門WEBメディア「SAKETIMES」

日本国内のみならず世界的に活躍している月桂冠。以前の記事では、アメリカで30年も前から現地法人を立上げ、酒造りSAKETIMES | 日本酒をもっと知りたくなるWEBメディア

时间轴

alt 1alt 2
51
フリーター一代男
新発売のファミマ限定酒である星月夜、こちらはスパークリングでない方で製造元も月桂冠となっております。 ワイン感のある甘酸っぱさもあるけど妙なアルコール感もあるこの味わい、1年くらい前に飲んだセセシオンにかなり近いと思いました。アル添なのも同じ。 コンビニというクラシックな日本酒ばかり置いてある中では初心者が飲みやすくて良いとは思いますが、同じ星月夜でもスパークリングとアルコール度数が結構離れているので正面にも表記した方が良かったのではと思わなくもないですね、ターゲット的に。
星月夜スパークリング
alt 1alt 2
54
フリーター一代男
咲耶美を飲み干した後にもう少し飲むかと開栓したのが最近発売されたファミマ限定の星月夜。2種類とも購入しましたがとりあえずスパークリングの方から。 このめちゃ甘酸っぱいジューシーな低アルスパークリング、まさに澪を意識したようなお酒ですね。コンビニで販売するのであればこの路線は正しいと思いますが、もう少し違う特徴も欲しかったかなと。美味しいですけどね。 これ販売者は月桂冠だけど製造は三幸食品なのが不思議。なぜ自社じゃないのか…。醸造元も三幸食品工業にすべきかと思いましたが、スパークリングじゃない方は製造が月桂冠なので、そっちに合わせました。 そもそも三幸食品は日本酒の製造免許持ってるのかと思って調べたら発泡性のを取得済みのようで。