アラジン
「第二回全国酒蔵の日本酒とトークを楽しむ会」@京都みやこメッセのざっくりレビュー。
寒菊銘醸さんの2酒目は酒未来。
こちらもかなり出荷が絞られていたのか、かなりのレアキャラ感が出ていて買える気がしませんでした。
もちろん飲んだことないので初めていただきました。
閏日よりも解像度が高いというか、ピントが合っている印象。
香りは程良くフルーティーで、米香は閏日と比べると控えめ。
味わいも程良くジューシー。
甘味酸味のバランスが良く、寒菊らしい味わいが感じられるが、しつこくはなく透明感も感じる仕上がり。
キレも良く、余韻も程良く。
酒未来のお酒は最近では色々な酒蔵さんから出ていますが、味わいが濃厚になるか、スッキリするかが割とはっきり分かれる個人的印象がありました。
寒菊の酒未来は、そのどちらにも振り切らずバランス型だと思いました。
綺麗で美味しかったから、やっぱり1本買って自宅で堪能してみたかったなぁ。