Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
alt 1alt 2
alt 3alt 4
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
87
ねむち
滋賀地酒の祭典in大津 2025⑨ 平井酒造・浅茅生ブース。 こちらも火入れが旦那様、生酒が杜氏である奥様が担当・対応されてました。 ◉浅茅生 純米酒 酒造り参百参拾年ラベル スタンダードなのを尋ねたら火入れの純米酒のこちらでした。純米らしい溌剌とした酸味。 ◉北船路 純米吟醸 酸味が強くて、日本酒感もある。あと味に渋さもあって、ちょっと苦手かな。 ◉浅茅生 純米大吟醸 渋めのレトロなラベル。上品でクリアさあるけど、もう一つ特徴がない感じ。 ◉生酛 カエル みずかがみ 特別純米 無濾過生原酒 フレッシュでスッキリよりだけど、酸味とややアフターにオフフレーバーっぽさ。 ◉浅茅生 純米吟醸 無濾過生原酒 山田錦 ミネラリーさあって、穏やかで緩めな口当たりからコクが広がる。写真撮り忘れ… ◉浅茅生 純米活性にごり 剣呑 先に試飲をどうぞと他の人に譲ったら、口開けが飲めました。でも、かなり開栓に時間がかかる活性にごり。3〜4分は開け閉めされてました。シュワシュワで米の旨味とドライビターなあと味。 こちらも写真撮り忘れ…