shinsaku3
そして本日、別の風の森いただきました😃
愛山です
ラベルの説明によると
「爽やかなブドウやマスカットを思わせる香りが感じられ、80%精米とは思えないほど味わいは瑞々しく、後味も儚く綺麗な仕上がり。愛山ならではのキラキラとした透明感をお楽しみください」とのこと👍
これもおいしいです😋
秋津穂同様クラシカルな味わいはあまり気にならず👍
秋津穂と比べると、瑞々しさは同じように感じるも、穀物感がだいぶしっかりと感じられ、ずっしり感がある印象🍶
同じく甘旨系ではないですが美味しいです😋
ペアリングインプレッションは、ぺっほさんが担当😅
以下私の個人的な印象😅
【好み】8(10点満点)
【香り】控えめな吟醸香
【味の感覚】5が最大
 •辛さ:飲み始め1→ 余韻1
 •甘味:飲み始め0→ 余韻0
 •酸味:飲み始め1→ 余韻1
 •苦味:飲み始め2→ 余韻2
 •渋味:飲み始め1→ 余韻1
 •米の旨味:飲み始め2→ 余韻2
【口あたり】→3
数字が小さい=ライト 
大きい=濃厚
ジェイ&ノビィ
shinsaku3さん、どもです😃
風の森🌳は人気ある上に買い易くて良いですよね🤗愛山でも甘旨では無いコチラは気になりますねー😙
shinsaku3
ジェイ&ノビィさん、おはようございます😃
風の森、今回久しぶりに2本いただきましたが、すごく美味しく感じました😋
年によって味わいが変わるのも日本酒の良さですね😃