Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
敷嶋鳳凰敷嶋純米
alt 1
35
腐れ外道
怒涛の新規開拓シリーズ3/4 レトロ面+重厚系=買うしかない! 「冷やし過ぎず」?無論、冷酒で戴くが? ・ジャケ値‥10/10 レトロラベルの絶対的正義。コレだけでアテは不要! ・起‥14/20 と、言いつつ寒いので湯豆腐をアテに。 色相=透視度100≦だが黄色掛かる。臭気は 若干の紹興酒臭。意外にスッと香る。含むと「舌先」酸と若干の甘旨そしてAlcの重みと香り。正統派の重厚系か⁈と思いきや→ ・承‥11/20 拡がるのか?来い!甘旨‼︎…って甘旨が来ない。舌先だけのインパクトに終わる。 鼻に抜ける香りは紛れもなく特級クラスの重厚系だが、味わいのノリがイマイチ。 ・転‥12/20 最後の望みで噛み締めた甘旨を期待するも、Alc由来の苦味に味覚が支配される。薄い訳でないがどうも腑に落ちず。 ・結‥13/20 舌触りの余韻はAlc灼け引っ張って◯。だが、残り香が味醂っぽくて…安い ・コスパ‥6/10 ¥1,650で購入。仲間内の賑やかし要員。 ・後評‥全体的にミネラル感(明確な定義は無いらしい)が強い。温度が上がれば方々の輪郭がハッキリして来るので常温がイイのか… ●66点
腐れ外道
味わい云々(否定はしてないよ)よりもジャケで全てが解決する良い例。 絵面と満足度は比例する事に確信が持てた。 裏ラベルの講釈通り、温めて戴くのが良いかと。 昇華臭はとても良い。重厚系の旨いヤツ。