アラジン
先日、義両親を高野山・熊野三社の世界遺産巡りの旅へお連れしました。
その際のお土産の黒牛純米酒です。
私は運転手だったので旅行中は酒を控えており、お土産に色々和歌山酒を買いたかったのですが、冷蔵庫が酒で満員なのでカップ酒1つ連れ帰りました🥲
黒牛🐃は、和歌山・海南市の名手(なて)酒造店のお酒で、牛に纏わるお酒と思いきや、1200年前、名手酒造のある海南市の入江に多数の岩が波に見え隠れする中、黒く大きな岩が黒い牛のように見えたことから黒牛潟と呼ばれていたことに由来するとのこと😅
万葉の昔を偲べる酒を目指す純米醸造特化蔵のお酒です。
まずは冷酒で。
外観はゴールドを帯びるクリスタル。
香りは控えめで、餅の香りと米の甘みや酸味を連想させるアルコール香。
味わいは舌触り滑らかで、優しい米の甘旨味が感じられた後しっかりした酸味がキリッと広がってキレます。
燗に付けて。
香りは炊きたての米のような香ばしさもある香りがフンワリ漂います。
味わいは口当たりが更に滑らかで、甘旨味に膨らみが出て、燗冷ましでは酸味も優しく感じます。
写真4枚目は那智の滝🌈です😊
ご馳走様でした🍶
ジェイ&ノビィ
アラジンさん、こんにちは😃
世界遺産巡りの旅‼️義両親への素晴らしいプレゼント🥹虹🌈がかかった滝もキレイですね🤗黒牛は飲んだ事なくて強そうってイメージがあります😅でも旨そうなコメですね😄
アラジン
ジェイ&ノビィさん、こんにちは😃
旅酒やお土産酒は、日頃の好みと違っても新たな発見が嬉しかったりして、楽しいですよね☺️
黒牛は旨味と酸味が主体のお酒で、力強さより優しさを多めに感じました🐃😊