Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
アラジンアラジン
安芸虎蔵開限定詰 雄町 純米大吟醸生原酒純米大吟醸原酒生酒
安芸虎 チェックイン 1
安芸虎 チェックイン 2安芸虎 チェックイン 3
87
アラジン
第7回 日本酒利き酒の会レポート②-2 ※お酒と話に夢中で、お酒の写真がきちんと取れていませんがご容赦ください※ 有光酒造場のお酒、2酒目はこちら。 「安芸虎 蔵開限定詰 雄町 純米大吟醸生原酒」です。 メモは「酸味を含む澄んだ香り。安芸虎で唯一の無濾過生だそう。ドライな中に、さわやかな酸味と綺麗な旨味。生酒のピリピリ感も良き」。 どれを利くか、どの蔵でも難しい選択を迫られたんですけど、「限定」と書かれてるとそれからいっちゃいますよね。 でも安芸虎のお酒の傾向が分かるかなと思って、蔵開限定酒を利きました。 このお酒も、刺身とかお料理と飲みたいと思いました。 今回の参加蔵では、安芸虎、南、豊能梅が高知のお酒でしたが、どれも食中酒が多く、かつそれぞれ違いがあって面白かった。 日頃こういう系統のお酒はあまり選ばないので、こういう機会は貴重。 次回は各蔵の代表酒の利き比べとかしてみたいです。
ヤスベェ
アラジンさん、こんにちは😀 こちらのお嬢さんも、笑顔が素敵な大変可愛いお嬢さんでしたね😇 私は勉強不足でどのお酒が蔵を代表するお酒か分からなかったので浦里さん以外は全部蔵の方のお勧めをいただきました😀
アラジン
ヤスベェさん、こんにちは😃 今回のイベントでは紅一点だったので、目立ってましたね😄 私もどれが代表酒かなどは分からなかったので、聞いたり雰囲気で選んでました!