ほっとりんご
七杯目
つきたての餅とバナナの香り、コクのある甘いカラメルの薫りは高いアルコールからブランデーの様にも感じる
トロリとした口当りに優しい米の旨味を包む様な甘味と程よい酸味
口に酸味が拡がると苦みも加わり、より複雑な味わいとなり鼻を抜ける香りは白ワインにも感じる
苦みの余韻が残り徐々にキレていく
自然酵母造りの山廃、無濾過生原酒ということで香り味わいは複雑かつ芳醇。
甘味を少し強く感じるが甘ったるい訳ではない。
乳酸混じりの酸味も強めだが爽やかに感じる。
アルコール20度程有ることも手伝って味はしっかりガツンくる。
お酒自体が美味しく呑みごたえがある。
味がしっかりしてるので料理も濃い甘めの料理が合う。
鰤大根、鰤照焼、鰻蒲焼、ハンバーグ、ステーキ、トンテキ等
逆に繊細な料理には余り合わない、アルコールの高さが料理の味を隠してしまう。
玉川では冷や(常温)での保管、飲み方を勧めている。
経過と共に味の変化も楽しみたい。
生原酒なので抵抗の有る方はきちんと冷蔵庫へ。