たけるパパ
⛄️が続いたので一旦口直しな感じで、2024.08製造の群馬県川場の永井酒造さんで購入していた一合瓶😀
瓶内二次発酵の活性にごり。オリを混ぜなくても、開栓時の発泡で瓶内に撹拌されます。まるでUA⛄️のようです。
原料米は山田錦。
精米歩合は60%
アルコール度数は15度
スパーリング‥瓶が小さかったので、冷蔵庫の中で迷子になってた😅
まさか、またガス感が無くなるかと思ったが、瓶内二次発酵なので一安心。今回は十分注意⚠️してのスクリュー栓を開け閉め操作で無事開栓。勢いよく沸き立つ発泡に感動です。
開栓時の香りは、控えめな甘い香りが漂う。
盃に注ぐと泡立ちながら、白濁する液体が美味さを期待させる。
一口含むと、口内で弾ける活性泡の後にほんのりとした甘味が広がる。
喉越しは、ぴちぴちとした発泡を感じさせながら、広がる甘味がスッとキレよく消えていく味わい。最後はドライな余韻が口内に広がり、スッキリさせる。
米の旨みと清涼感あふれる喉越しが美味しい🍶になります。
水芭蕉は美味しいと改めて認識した一本です。
一合瓶では量が少ない💦
ジェイ&ノビィ
たけるパパさん、こんばんは😃
にごり系が続くと口直し必要ですよね😅
水芭蕉は飲んだことないんですが🥲ドライスパークは好き系😋四合瓶でいただきたいですね🤗
たけるパパ
ジェイ&ノビィさん、こんばんわ。コメありがとうございます😊
ドライスパーク系がお好きなんですねー。私も最近飲み慣れてきたせいか、味覚が変わってきて、甘ったるいものよりもドライ系にシフトしてきています。