Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
雅楽代玉響 生酒生酒
alt 1alt 2
23
funazushio
先日の酒の陣でも大行列。疲れていたので並ぶのを断念。dancyuでも取り上げられていたので、非常に気になっていた酒蔵。飲食店でも飲んだことない日本酒を購入したのは滅多にないんですが。 非常に甘く飲みやすい。後から僅かな酸味を感じる。食中酒として大いに使える。鮨、とくに白身魚なんかと合わせたい。コスパも非常に高い。日本酒ビギナーの裾野を拡げられる。 むしろ常温の方が甘味と酸味を増していると個人的には感じる。 酒質データは非公開で偏見を持って欲しくないとのこと。それも面白い。私みたいな素人は酒米、精米具合で偏見を持ってしまうので。 ただし、飲みやすいが同時にパンチに欠けるのも事実。現在の美味い日本酒のパターンを踏襲してしまっている感がある。酒蔵誕生のストーリーを読んで感動。佐渡から日本酒のトレンドを発信していってほしい。