koge2
灘にその座を奪われるまで長らく酒造りが盛んであった兵庫県の東部に位置する「伊丹」ここには現在も「白雪」で有名な小西酒造と伊丹老松酒造がある.ここにかつて「木綿屋山本本家」という造り酒屋があり,「御免酒」という官用酒を将軍家などに卸していた.ここの銘柄が「男山」であり,京都の南部に位置する八幡市にある石清水八幡宮が鎮座する山とその一帯を男山といい,酒名はそこから名付けられたといわれる.しかし,木綿屋は江戸時代末期に廃業してしまったらしい.その後100年ほどの時を経て,旭川に蔵を開いた山崎酒造が木綿屋の末裔から男山の銘柄を正式に引き継いだそうである.因みに京都の「山本本家酒造」は関係なさそうだ.
添加炭酸スパークリング酒だが,炭酸の苦味はさほど感じない.甘酸っぱい酒だがどちらかというと甘口寄り.少し甘だれる.
ラベルは「酒」と書いてあるように見えて,よく見ると酒の字に似せた「泡」とも取れる、上手いね!