こぞう
本年度、初めて東京都福生市でのお仕事をしており、それも今週で無事終わります
福生市には田村酒造と石川酒造の2つの酒蔵があり、田村酒造は嘉泉で有名♪
先週に成果を納品したとき、さすがに酒蔵に寄るわけにはいかないので帰りにスーパーをのぞくと、あるね!嘉泉😁
飲み比べするために小瓶を2種類買って帰りました♪
まずは、純米吟醸から!
【純米吟醸火入れ】
●国産米麹米
●精米歩合55%
●アルコール分15度
●日本酒度+1〜+3 酸度1.5
①まずは常温
開栓してお猪口に注いでからの薫りはほぼ感じません
口に含むとお米の美味しいふくよかな薫りが広がり、鼻を抜ける薫りも同じでアルコールのツンとした感じはしません
やや辛口のかなぁ🤔
キレが良すぎて余韻はない
②次に温燗
ありゃ!薫りが無くなっちゃった💦しかも味わいも米のふくよかさが飛んてしまった😰こりぁ駄目だ!
③今度は冷酒
品の良い米の薫り、①②とは異なるスッキリさからふくよかさは無くなりません、うん!冷が一番旨いな!
今週に検査があるので酒蔵に寄りたいけど、部下がいるから無理だなぁ😁
旨いわ♪
ポンちゃん
こぞうさん、こんばんは🌙
スペック違いの飲み比べもいいですが、温度違いの飲み比べ大きく変化して面白いですね!東京のお酒、あまり馴染みがないので興味湧きました~😆🎶
こぞう
ポンちゃん
こんばんは♪
いつもコメントありがとうございます
日本酒が面白いと思うきっかけだったのが温度の変化なんです!これがまた面白い!吟醸酒を燗酒はタブー!でも試すと美味しかったりしますからね😁