Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
高清水稲波純米無濾過
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
110
T.KISO
採点☆☆☆☆ 秋田の大衆酒の高清水。 でも、コレはある意味レア酒です🍶 業務用の飲食店にのみ販売される「稲波」🌾 酒屋で、「飲食店にしかおろしてないけど、余ったやつあるよ〜」 って、そんなこと言われると、 「ハイ✋COWCOW!」 ってなるじゃん(笑) 高清水らしく、良い塩梅の旨味とコク😋 飲食店向けなんで、食中酒としてのお酒🍶だと思いますが、淡麗な酒とは一味違った香りと旨味に、複雑な味わいがGood👍 芳醇辛口なお酒です❣️ 常温(冷や)が1番BESTかな😆 一升瓶で2400円。 コスパも良いです👌 余談ですが、 蔵元の秋田酒類製造は、秋田市内の離れた場所に2つの蔵を持ってます。 川尻にある本社蔵と、御所野にある御所野蔵。 本社蔵は、第四代杜氏皆川昇氏が伝統の秋田流寒造りの技を受継いだ酒造りに取り組んでいて、定番酒を醸してます。 御所野蔵は、名杜氏加藤均氏が、少数精鋭で若い社員の蔵人と酒造りに励んでいます。最新の設備と伝統の技で、新しい酒を醸してます。 この稲波も、御所野蔵のお酒です😁 丑三つ時などの新しい銘柄は、御所野蔵で作られたお酒です🧐
遥瑛チチ
T.KISOさん、こんばんは🌆 高清水にこんな業務用酒があるなんて知りませんでした 一升瓶で2,500円切るなんてメッチャ安いですね❗️ 秋田の飲食店に行きたくなるなぁ
T.KISO
遥瑛チチさん、こんばんは😄 私も初めて知りました(笑) 値段は安いですが、味は意外としっかりしてます😆👍