バナ@39
流行りの酒を漁る。
さいとう酒店からのお取り寄せ2本目。
雅楽代。
佐渡にある名字と聞いてびっくりです。
絶対読めませんよね。
蔵元は大学時代のスイス留学中に日本酒に目覚めて、24歳で経営権を取得したという。
インタビュー記事読みましたが熱量がすごい。
自分より若い人が造る日本酒か。
開栓。
ガス感はない。
香りも穏やか。
口に含むと、やはり穏やか。
甘味も酸味もアルコール感も全て穏やか。
クラシックな感じでは全くなく今風ではありますが、分かりやすい派手さは一切ない、寄り添うお酒ですね。
ワイングラスよりも猪口か平盃で飲んだ方が合うと思います。
とっても美味しい。
酒自体はひたすら穏やかな酒ですが、造り手の熱量は凄いです。
独り身だったらこの熱量にあてられて蔵人になってたかもしれない。