新舘幸樹
初めてのお蔵さんです。
履歴をふり返ってみたのですが、島根県のお酒はワンカップしか飲んでいませんでした。
日本海側のお酒は淡麗辛口のイメージが強いですが、最近はモダンなお酒もかなりあります。さて、このお酒はどうでしょう。
生原酒だけあって、いつものお猪口に注いでいるときから、桃やライチのような香りがしてきますが、派手さはなく控えめな香りです。なんとなく山陰ぽいです。
かおりから想像してみると、モダンなお酒かなと思って飲んでみます。おやっ、柔かい香りと一緒に苦味がやってきます。
ほぉ~と思いながら飲みすすめると、中盤から後半にかけて辛みがやってきて、苦味の余韻が強めに残ります。しかし、甘味も残っているのです。とても面白いというか初めての感覚です。
女性の蔵人が開発したということなので、基本路線は変えずにモダンをプラスした印象です。なかなか興味深いお酒です。